猫に対する印象

小さい頃飼っていた動物を大きくなっても好きになるのではないかと思う。
私の場合は、育った家で小鳥や金魚などを飼っていたので、今でもその好みは変わらない。それで犬や猫への愛着はなかなか湧かない。
ただ、妻や子どもたちが犬が好きで、犬(キャバリヤ)をもう20年以上飼っている(今は2代目)。その為犬への愛着は持つようになっている。一方猫は、鳥や金魚の敵だし、なかなか好きになれなれず、うちの庭に猫が入ってくると、水をかけて追い払っていた。
それが、ここのところうちの犬(ソフィー)と仲よくする猫が何匹も出てきて、犬の散歩のたびに飛び出してきて犬にすり寄ってくる。私もその機会に、猫を撫でたりブラシをかけたりしていると、猫も私に馴れてきて(隣の家の人が触れない猫が、私にブラッシングさせてくれる)。猫も「かわいいな」と思うようになってきた。猫にもいろいろな性格のあることがわかってきたが、シャムが入っていそうな黒い猫(モコモコという名らしい)が特にかわいい。

IMG_6638

IMG_6506IMG_6627IMG_6500IMG_6504

教職カリキュラムに関するシンポジウムの案内(転載)

日本教育社会学の事務局より、下記のシンポの案内があったので、転載しておく。(詳細は https://edu566.wixsite.com/urgent-symposium)

日時: 2017年6月14日(水)18:45-20:45
場所: 上智大学 四谷キャンパス 2号館3階 2-309教室
テーマ
教職課程コアカリキュラム案のどこが問題か?
―パブリックコメント提出に向けた論点整理のために―
【登壇者】
酒井 朗(上智大学) 教職課程コアカリキュラム作成の経緯について
広田 照幸(日本大学) 教員養成像の貧困─教職課程コアカリキュラム案を読む─
油布 佐和子(早稲田大学) 教職課程コアカリキュラム─日常的な統制という問題─
【コーディネーター】:澤田 稔(上智大学)

初夏の軽井沢

久しぶりに、研究仲間と軽井沢に行く。
軽井沢は、新緑がきれいで、木々にも品がある(ような気がする)。
知り合いの別荘を訪ね、宿泊先の「すずかる荘」(私学共済の宿)の美味しい料理を堪能し、研究会の議論も弾んだ。

IMG_6518IMG_6568IMG_6557

 

IMG_6594IMG_6599IMG_6576IMG_6571IMG_6607

バラ園に行く

どんな花でも同じかもしれないが、バラ園も見に行く時期が難しい。まだ蕾の段階に行っても、花の美しさが見られない。逆に満開を過ぎていくと、最盛期を過ぎた寂しさを感じる。
今日(5月27日)は起きると、晴れで風もほとんどなく爽やかな陽気だったので、家人と近所の人(おばあさん)も誘って、家からは車で30分ほどかかる「京成バラ園」(http://momos-navi.net/823.html)にバラを見に行った。
今はバラがちょうど満開の時で、園内はさまざまなバラが絢爛豪華に咲きほこっていて、きれいであった。
ただ、残念だったのは、昨日までの雨に萎れた花がいくつかあったことと、これから咲くという初々しいバラが少なかったことである。また、多くのバラをところ狭しと並べるだけでなく、イングリシュガーデンのような趣向を凝らしたものがもっとあってもいいのではないかと思った。
でも、これだけのバラの手入れをして、きれいに咲かせる苦労は並大抵のものではなく、1年に1度でも、多くのバラに癒され至福の時を過ごせたことに感謝した。

IMG_6425IMG_6428IMG_6431IMG_6435IMG_6462IMG_6437

夏の到来まぢか(間近)、まじか?

このところ、各地で30度近くの気温となり、夏の到来がまぢかであること感じる(ただ、その前に、ジメジメした梅雨の季節があることであろう)。 うちでは、一昨日(5月21日)、その暑さを避け、外房の御宿へ。その日の御宿は、東京や千葉より5度近く低い気温で、海風が心地よく、快適に過ごすことができた。 子ども達は、打ち寄せる波と砂遊びに興じ、犬(ソフィー)も海岸を駆け回り日頃のストレスを解消した。御宿にも、サメがいることも判明した。  黒沼ユリ子氏の「バイオリンの家」も見学した。 IMG_6385IMG_6405IMG_6409IMG_6400IMG_6377