涼しい高原でいっぷく

どんなに暑くてもクーラーの中で過ごしていれば、それほど暑さを感じず、夏の暑さもどうってことない。
しかし,私のように、日中でも、夜寝る時でもクーラーを点けていないものには、この暑さはこたえる。とりわけ夜寝苦しくて、睡眠不足になり、疲れが残る。
今回、たまたま時間が少しできたので、涼しい高原(海抜千メートル)に来て、ロープウェイに乗り、山々を眺め、温泉に入り、おいしいお蕎麦を食べ、疲れをとっている。
涼しい中で3日間過ごすだけで、元気が回復する。明日は,帰宅して、学期末の仕事をかたづけねば。

第32回(2014年度) 学校社会学研究会プログラム

京都府立大学 
本館合同講義棟3階 第4講義室
9月6日(土)
13:00~13:50
小島悠美子 (大阪大学大学院 博士前期課程)
「ニューカマーをめぐる教育実践の可能性と課題 -ニューカマー間の相互作用と社会関係資本の可能性-」

13:55~14:45
川畑和久(大阪大学大学院 研究生)
「教育コミュニティ概念による学校観の変革 ~福岡県A校区を事例に~」

14:50~15:40
坪井龍太(東洋英和女学院大学) 
「教職の意義等に関する科目における夜間定時制高校見学の試み」

15:45~16:35 
松尾知明(国立教育政策研究所)
「コンピテンシーに基づく教育課程改革の国際比較」

16:40~17:30
井口博充(大東文化大学)
「アジア系アメリカ人をめぐる教育言説 -『タイガー・マザー』から考える-」

18:00~21:00 懇親会

9月7日(日)
9:00~9:50
藤原めぐみ(京都産業大学)
「対話による学生支援の試み -職員の授業参画を事例として-」

10:00~10:50
鷲北貴史(湘南工科大学) 
「すべての大学が最高学府であるべきなのか -最終の学び場としての『大学の姿』を考える-」

11:00~11:50
白石義郎(久留米大学)
「『友情・闘争・勝利』の部活物語(1)-ちばあきお『キャプテン』の場合-」

12:00~12:15 総会

第32回 学校社会学研究会 世話役  
児玉 英明(主催校:京都三大学教養教育研究・推進機構、京都府立大学)
交通案内
会場:京都府立大学
地下鉄烏丸線 北山駅 徒歩3分 (京都駅から大学まで25分程度)
〒606-8522 京都市左京区下鴨半木町1-5

食の「安全」

戦後の食糧不足の時代に育った世代からすると、今の世代が食の「安全」に気を遣い過ぎと思うことがあるが、その逆かもしれない。
カレー専門店で見ていたら、スーパーのレタスを家庭でするように調理しているのを見て、がっかりしたが、その逆かもしれない。

次のような話を聞いた。
「コンビニのサンドウイッチの野菜は、機械で細切れに刻まれたあと、自動的に濃い濃度の塩素の水槽の中に入り、洗われることもなく水切りされ、ハムやタマゴなどと一緒にパンにはさまれる」
同じサンドイッチでも、個人商店で売られているものと、コンビニで大量生産されるものでは、このような違いがある。
我々世代も、食の「安全」には、気を付けなければいけない。

寝起きのソフィー

「人の心は人の心に即座に伝染する。それが人よりも感応力のある猫であるならなおさらのこと」と藤原新也は、書いている。
犬の場合は、どうなのであろうか。犬の表情を読む。

スマートホンについての質問(アンケート)

回答者 スマートホンを持っている敬愛大学こども学科1年生58名
  (スマートホンを持っている59中58名)
調査日時  2014年7月9日

 あなたは、パソコンを持っていますか
1 自分のパソコンを持っている     27.7%  
2 家族と共有            62.0%
3 持っていない          10.3%     

  パソコンを使う時間は、1日どのくらいですか。(大学等も含む)
1 使わない  32.8  2 30分以内 32.8  3 1時間程度  24.1
4 2時間程度 6.9   5 3時間程度 1.7   6 それ以上 1.7

4 スマホ使う時間は、1日どのくらいですか。
1 使わない 0    2 30分以内 1.7  3 1時間程度 8.6 
4 2時間程度 22.4   5 3時間程度 27.6  6 それ以上 40.0

 スマホで、次のことをどのくらいしますか。
    ゼロ,30分,1時間,2時間,3時間,それ以上
 メール    5.1 20.6 31.0 25.9 13.8 3.4
 インターネット 20.7 39.7 22.4 10.3 0 3.4
 ゲーム   29.3 24.1 27.6 12.1 1.7 5.2      
 調べもの  12.1 55.1 17.2 6.9 1.7 3.4        
 電話  34.5 50 3.4 3.4 1,7 0
         
 授業中に携帯やスマホを使ったり、見たりすることがありますか。
1 よくある 22.4   2 かなりある 25.9  
3 あまりない36.2  4 全然ない12.1 5 不明 1.7

 SQ1 (1から3の人に)授業中は(主に何に使いますか。主なもの1つに○を付けて下さい。
  1 メール (LINE などを含む ) 41.3  2 インターネット 6.8 
3 ゲーム 3.4  4 調べもの 29.3 5 その他 3.4

<考察>   学生は携帯ではなく、ほとんどスマホを持ち、それを使いこなしている。 スマホはパソコン代わりになるので、パソコンはなしでも不便を感じない。パソコンの使用時間は短い。   それに対して、スマホの使用時間は長い(1日3時間以上が7割近く)。スマホはメールとインターネットに主に使う。ゲームも欠かせない。 授業中にスマホを使うことが、(よく+かなり)ある学生が約半分。メール(LINEを含む)が一番多く、調べものにも3割が使っている(調べものがかなりあるということは、一概に、授業中のスマホ禁止ができない。そこに付け込み、メールやゲームをして、授業の退屈を紛らわす学生も多くいる。)  大学の教員たちは、授業中の私語対策ならぬ、スマホ対策をどのようにしているのであろうか?