母の文化―「教育原論」第4回の冒頭の記録

 前回(4月27日)は、親子関係の話をしました。これは皆さんが今の親子関係を考える上でも、また親になった時でも、教師になって子どもの親子関係を考える時に必要なことかと思います。
 母と父では役割が違い、父は「切断する」(良いことをしたら褒め、悪いことをしたら叱る)のに対して、母は「包み込む」(どんなことをしても許してくれる)というところがあります。
 この二つ(父と母)は対立というよりは違うもので、その両方が必要のように思います(長方形の縦横の面積のように。この面積の広い人が、人格的にもバランスの取れた人のように思います)。また、母の愛のないまま育つと、人への信頼感を持てず、冷たい人に育ってしまうように思います。人のあたたかさは、母の愛に比例するのでしょう。
 またこれは、実際の父母でなくてもよくて、実際は父母の役割が逆転したり他の人が取って代わってもよいものです。幼くして里子に出された夏目漱石や幼くして母を失った江藤淳が人間的にあたたかいのは、母に替わる人がいたからだと思います。
 
 日本は、母なる文化の国で、西洋は父親的な文化の国だと言われています。
 文化人類学者のベフ・ハルミの子育ての日米比較や、江藤淳の『成熟と喪失―母の崩壊』の冒頭部分をコピーして配り、その説明をしました。
 前回読んでいただいたシルバスタイン著・村上春樹訳の「大きな木」も、母の子に対する無限の愛のように読めます。

 これは今日の追加の資料ですが、江藤淳の『成熟と喪失―母の崩壊』の中に、遠藤周作の小説『沈黙』に関する解説があり、キリストの絵を踏む主人公が父なる神を信仰しているというより、日本化した母なるキリストを踏み(裏切り)、その許しを乞うという日本的な物語になっているという秀抜な読みがあります。それだけ、日本には母の文化が蔓延しているのです。

 さだまさしの「生まれた理由」という曲が我々の心を打つのも、そのような母の文化の歌と聞くことができる為と、私は思います。(2016年7月24日のブログ参照)

IMG_20180512_0001

IMG_20180512_0002

IMG_20180514_0001

学校について考える 1

敬愛大学・教育原論・第4回のリアクションを記録に残しておく。
聞き手は新しいといえ、「いつも同じことを話すのは大学教師として失格ではないか」という思いをいだきつつ、「一つ資料を新しくしたのでいいか」と言い訳しつつ、授業を行った。

教育原論リアクション(第4回、2018年5月11日) 学校について考える
1 前回リアクション(4月27日)を読んでの感想
2  学校はどのような理由で作られたのか(学校の起源)?(公教育;西洋&日本の学校の成り立ちをテキスト14~18頁から読み取る)
3 家庭と学校の違いは何か(プリント⓵参照)
4 学校の教科で教えられる内容の特質は何か(プリント② 教科内容 参照)
5 隠れたカリキュラムとは何か(プリント⑤ 隠れたカリキュラム、テキスト 94-95頁参照、)
6 学校の教師と児童・生徒の関係は、どのようなものか。どのような問題があるか(プリント⓺ 教師―生徒関係 参照)
7 他の人からコメントをもらう。
 (     )→(
 
IMG_20180512_0004

ゼミの卒業生に会う

敬愛大学のこども学科で3,4年生のゼミを担当した時の学生が卒業して3年経ち、大学に来てくれた。
卒業生9名中、卒業時に現役で教員採用試験に受かったのは1名だけだが、今は6名が合格し正規の小学校教員になっていて、残り3名も講師として学級担任をしながら、正規採用をめざしている。
外見は皆学生の頃とは変わらないものの、話を聞いてみると、皆しっかり、学校で授業や校務分掌をこなし、子どもや親の信頼を得ているようであり、安心した。
日頃どのような授業準備をし、どのような授業をし、どのように児童と接しているのか、大学時代の授業や経験がどのように役立っているのか、もっと話を聞き、また実際に視察に行きたいと思った。

IMG_8953

IMG_8961

IMG_8958

近所よりバラの花をもらう

斜め隣のうちの庭のバラがきれい。
たまねぎのあげたお礼にバラの花をいただく。
このように、近所でお裾分けする習慣があるということは、千葉も「田舎」ともいえるし、まだコミュニティが残っているともいえる。

IMG_8982

IMG_8979

IMG_8962

たまねぎ狩り

「いちご狩り」や「芋ほり」「タケノコ掘り」というのは聞いたことがあるが、「たまねぎ狩り」というのがあることを知らなかった。
千葉の外房九十九里白子町(うちより車で50分)には、「白子たまねぎ狩り」というイベントがあり、昨日(5月4日)3歳と5歳の子ども(孫)が体験してき来て、スポッと抜けて大変面白かったとのこと。
30キロほど購入してきて、近所8軒に配り、大変喜ばれたもよう。
このようなイベントは、地域おこしになるし、失われつつ近所づきあいを回復する意味もある。(以下、その写真と、イベントのサイト)

http://www.town.shirako.lg.jp/0000002292.html

<2018年白子たまねぎ狩りを開催します
全国でも珍しい、たまねぎ狩りが体験できます。白子町特産のたまねぎはみずみずしく、辛みが少ないうえ、甘みを感じるのが特徴です。
この甘くておいしいと評判の白子たまねぎの収穫体験に、是非、家族そろってお越しください。
白子町特産の「白子たまねぎ」です。
サラダで食べると絶品!開催期間 平成30年5月3日(木曜日・祝日)から5月31日(木曜日)
白子町内のたまねぎ畑において、自分たちでワイワイ楽しく収穫体験ができます。料金は10キログラム1000円、5キログラム600円です。農家のアドバイスにより実際に収穫します。
たまねぎ狩りは町内47か所の畑で実施します。たまねぎ狩りの「のぼり旗」を目印にお越しください。>

たまねぎ狩り

2たまねぎ狩り