あまり意味が分からないまま、日本でもハロウィンのお祭りが盛んになりつつある。本来の宗教的な意味をなくし、皆で楽しめむのが日本的流儀な気がする。昨年、ハロウインの前にディズニーランドに行ったが、キャスト以外でも仮装している人が多く、とても楽しかった。 ハロウィンの意味を知ろうとネットで検索してみると、いろいろ書かれているが、正しいことが書かれているのか、誰が書いたのか、わからないことが多い。本来百科事典で調べなくてはいけないのだが、わかりやすく、だいたいのことを知るにはネットは便利。
下記は、ハロウインについての、ネットの記述。(http://matome.naver.jp/odai/2138177638606491901)
<ハロウィンは元々、ヨーロッパを起源とする「民族行事」。キリスト教 諸聖人の日の前夜祭り(All Hallows eve)が訛ってハロウィン(Halloween)と呼ばれるようになった。秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りです。現在では本来もっていた宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。10月31日が1年の終わり(=日本でいう大晦日)とされるこの日は亡くなった人の魂がこの世に帰ってくる日。ですので、2013年であろうが、何時年であろうが、毎年ハロウィンは10月31日と決まっています。
子供たちが近所を周ってお菓子をもらうのは基本的に10月31日のみです。言われた方は「Happy Halloween!」と答えてお菓子をあげることが伝統。
その昔アイルランドにジャックという酔っ払いの悪人がいた。彼は死後、天国から追い出され、悪魔にも嫌われて地獄からも締め出されました。そこで魂の安住の地を求めた彼は、永遠に世界中を放浪することとなりました。そのとき暗い足元を照らす為に、「カブ」をくりぬいてランタンを作ったとのこと。この話がアメリカ に伝わるとカブがカボチャになりました。アメリカではカブにあまり親しみがなく、カボチャがたくさん 採れたのでカボチャでちょうちんを作るのが一般的になっていったようです。
ハロウィンで子どもたちが仮装して街を練り歩き、「Trick or Treat!(お菓子をくれないといたずらするぞ)」と言って、近所の家からお菓子をもらう由来は祭り用の食料をもらって歩いた農民の様子をまねたもので、中世のなごりです!「トリックオアトリート」 と言われたときの返し文句ですが、「ハッピーハロウィン(Happy Halloween)」「トリート(Treat)」と答えるのが一般的です。
10月31日の夜は、この世とあの世の境目がなくなり、あの世の悪霊、死者の霊たちがあの世からこの世にやってくると信じられていました。それで、人々はそれぞれ仮装して悪霊たちの目をくらまし、自分に乗り移らないようにしたとか。「同じ魔物で、人間ではなく仲間ですよ」とアピールすることで、 難を逃れようとしたのです。>
右も参照 http://www.usconsulate.org.hk/pas/kids/halloween.htm