野にある表現者

藤原新也は、建築家の安藤忠雄とこれまで2度対談している。その印象をCATWALKに書いている。1度目は安藤がまだ無名の時で、比較的いい印象だったという。2度目は安藤が東大教授の時で、何の印象も残っていないという。

人は、何か地位や安定を得てしまうと、つまらなくなってしまうのであろうか。

藤原新也にも大学から誘いが何度かあったという。それを次のような理由で断っている。

<学者ならいざ知らず、表現者というものは先生職というようなものには就いてはいけないという私なりの考えがあり、受けていない>

社会学者で、筆一本で食べられた人は、清水幾太郎だけだと聞いたことがある。日高六郎も東大に奉職している。批評家では、小林秀雄や吉本隆明は野にあったが、江藤淳は、多くの著作を書きながら、経済的に苦しかったのか東工大や大正大に奉職していた(短期ではプリンストン大学でも教えている。江藤淳「アメリカと私」)。

訂正; 上記に関して、卒業生のI氏より、下記のメールをいただいている。いくつか訂正が必要である。

<ブログの記事で気になって調べたのですが、清水幾太郎は41~61歳くらいまでの20年間(最盛期?)、学習院大教授です。江藤淳は、東工大教授→慶大教授→大正大教授で、慶応出身なので慶大教授になれたことは彼の中で一番大きかったようです(惜しむらくは、文学部ではなく新設当時のSFC)>。

余談だが、私たちは名刺に○○大学教授など肩書きを書くことが多いが、その肩書きがないと、自分の価値がないと思っているのであろう。一番偉い有名な人の名刺は、名前だけと聞いたことがある。私がこれまでにもらった唯一の名前だけの名刺は、江藤淳からのものである(武蔵大学時代、講演をお願いした時いただいた。ファンの一人の私は感激した)。ただ江藤淳もそれ程偉くないのか、名刺の裏には連絡先が書いてあった。いつか、名前だけの名刺をもう1枚くらいほしい。