卓球の国内の試合をテレビで見ていたら、チキータという言葉が盛んに出てきた。打ち方の1つのようだが、私の参加している「宮野木卓球愛好会」でそのような言葉をあり聞かない。「宮野木卓球愛好会」で卓球の上手なNさんにチキータのことを尋ねたら、理論(原理)的なことから、打ち方まで親切に教えてくれた。理論的な説明では、卓球はどのような力学的なメカニズムで球が飛ぶかということまで説明してもらい、高校時代の物理の授業を思い出し興味深かかった。チキータは、上から落ちてくる球を下でラケットで受け止める下回転サーブやツッツキとは逆に、球を台の上でバウンドさせその上がり際をラケットで打つ手法とのこと。ラケットを台に平行にして、バックで肘を突き出しその反動で打つ手法だとのこと。タッ,タッという素早いリズムと、力まない柔軟な打ち方が必要とのこと。何回か練習させてもらったが、球がネットしたり、あらぬ方向に飛んで行ったりで、なかなかうまく打てない。いつかこの技法を会得したい。
ネットでも、チキータに関して調べた見た。(下記がその一部)。(table-tennis-information.com/ping2/pong8.html)
卓球における台上技術チキータは現代卓球における王道テクニックかつ必須テクニックです。その打球の性質や打ち方、コツを理解して積極的に練習するようにしましょう。チキータというのは手首の反動を利用した横回転のバックフリックのことを指しています。シェークハンドの専売特許のような技で、十分に手首を曲げてバックハンドにより横回転をかけながら払うフリックです。相手の回転に影響されずらい打ち方なのでレシーブに重宝されます。この打法はチェコで最も有名な卓球選手ピーター・コルベルが生み出しました。チキータという名前は、横回転によりボールがバナナのような軌道を描いてカーブすることから、世界的に有名な「チキータバナナ」の名称をとり「チキータ」という名称になったそうです。チキータのメリットは、強烈なサイドスピンがかかっているので、相手が返球をミスする確率が高くなります。またバックよりに返ってくることが多いので次の攻撃にもつなげやすいです。チキータのコツは、肘を軸にして、ラケットの先が下に向くくらい思いっきり手首を曲げることですね。中途半端だとネットにひっかかります。手首の筋力が必要になるので日頃からの練習で鍛えておく必要があるでしょう。インパクトの瞬間はラケットの先端が時計回りに孤を描きながら左後ろを向いています。またチキータが上手い選手として中国の樊振東や張継科がいます。彼らは横回転系のチキータと逆横回転系の逆チキータによる非常に攻撃的なレシーブを得意としています。