学期末試験問題(敬愛大学)

今年度の後期に私が敬愛大学で担当した講義科目は「教職概論」(こども学科2年生)と「教育課程論」(こども学科1年生)の2科目である。

毎時間資料として配ったプリント(毎回3~4枚)と、各自が書いてリアクションを見直してほしいと思い、学期末試験は、電子類を除き持ち込み可とした。そして、下記のような問題を出した。学生の答案を見ると、B4の解答用紙いっぱいに文字を埋めている学生が大部分で、読み応えのあるものが多く、講義の手答えを感じた。

教職概論 試験問題  平成29年1月31日  9時15分~10時15分

次の中から 2つ選び答えなさい。(解答の順序は自由)

1 現代の社会において、教師には、どのような資質や能力が求められていますか。それを達成する為に、どのようにすればいいでしょうか。

2 現代の教師の特質を明らかにするには、どのような方法があるでしょうか。説明しなさい。

3  学校の教師が力を発揮できるように、現代の学校にはどのような改革が求められていますか。

4  教師は子どもの親とどのようにかかわっていけばいいですか。また教師や学校と地域社会とのかかわり方について説明しなさい。

5 「教職概論」の授業で、特に印象に残っていることを、説明しなさい。

 

教育課程論 試験問題  日時 平成29年2月1日  13時15分~14時15分

次の中から 2つ選び答えなさい。(解答の順序は自由)

1 戦後日本の学習指導要領の変遷の概要を説明しなさい。

2 学校における潜在的カリキュラムの様相(具体例)とその教育的機能(はたらき)について説明しなさい。

3 21世紀には、どのような能力が求められていると、国や文部科学省は考えているでしょうか。

4 小学校の「特別活動」の意義について説明しなさい。

5 アイデンティティの達成には何が必要ですか。それに学校や教師はどのようなかかわりができますか。

6 学校や教師は社会的格差に苦しむ児童・生徒に何をすればいいでしょう。

7 ジェンダーとカリキュラムの関係について、説明しなさい。

8 「教育課程論」の授業で、特に印象に残っていることを、説明しなさい。