今の時期に咲いている皇帝ダリヤを、今年は暇がなく、御宿や検見川浜に見に行くことができないでいる。家の庭で3メートル近くなった3本の皇帝ダリヤを見て、その代わりとしている。
月: 2022年11月
晩秋の稲毛海岸
電子版 『教育、大学、文学、ドラマ、日常―教育社会学的考察‐』(2022.9)
読み物は印刷媒体と電子版のどちらがいいのであろうか。今回、上記の題の印刷冊子(ブログからの転載の内容の第4弾)を、何人かの知り合いに送付させていただいた。丁寧な礼状や返信をいただいた方が多く、印刷媒体のありがたさを感じた。住所がわからず、メールで電子版をお送りした方もいる。こちらは返信が少なかった。
印刷後、いくつかの誤字脱字も見つかっている(下記)。 誤字脱字を訂正した電子版の全体を、下記に掲載する。
訂正した箇所
57ページ 11行目、13行目 大学教育 → 大学研究 / 64ページ 下から3行目~ 65ページ 2行目まで → 削除 / 73ページ 6行目 ようである。→ 削除 / 106ページ106ページ 6行目 振替え → 振り返っ
この冊子に関する私の知り合い(先輩、友人、知人等)からの感想を一部転載させていただく。
・この題目の何という広さ。そのすべての局面を「教育社会学」がカバーしている(Te)/・なかなかユニークな読み物という感じで、前半の学校教育については確かにその通りという感じのところがありました。後半のエッセイは自分自身の問題でもあるようで、さらに面白く感じました(S)。/・広範な領域に関心をもたれて、それを苦労の跡もなく書かれていることに驚嘆いたします。書評もエッセイも回顧録も読みやすく簡潔に書かれています。肩の凝らない冊子ですが、読んでいるうち内容の濃さに気がつきます。多様な解釈を若い世代にアピ一ルすると思います(M)。/・開拓されている領域は、「大学、学校教育、文学、韓国ドラマ、・・・」といったようにいまや途方もなく他領域へ進出している教育社会学がアプローチ可能と目される領域です。旧来の方法では解決できない問題が見えて来るでしょう。それだけ困難だし、創造性も必要になるのだと推察されます(A)/・押しつけがましさがなく、お人柄がよくあらわれていて爽やかです。ますますのご健筆を祈ります(T)。
秋晴れ続く
『風の便り』49号
いつも送ってくれる辻氏の「風の便り」の49号はいろいろな貝の特集で、知らないことがたくさん書かれていた。ハマグリに似た「ホンピノスガイ」は安く、美味しいという、いつか食べてみたい。
最近、貝との出会いは少なくなっているように思う。1つは、昔は稲毛や幕張の海岸(長い砂浜)で、アサリやハマグリを採る潮干狩りをした覚えがあるが、今は埋め立てられ貝は採れなくなっている。また、汚染された(?)東京湾の貝を食べる気がしなくなったということもある。
50号も貝のことなので、追加する。