敬愛大学「教職概論」第13回 講義メモ 

私の今年も、敬愛大学で、前期1コマ(教職概論)、後期1コマ(教育社会学)の授業を担当している。最初の予定は、対面授業であったが、遠隔授業(オンデマンド)に変更してもらった。その前期の授業も、15回中12回は終わり、残すところ後3回となった。次の7月4日の「講義メモ」を、下記に掲載しておく。

今教育界で話題の、「一人一台児童生徒に配布されたPC端末(タブレット)」を使っての「GIGAスクール構想」について、資料を読んで意見を書いてもらうというものである。これから教師になっていく教職課程の学生が、教育のデジタル化をどのように考えているのかを知りたいと思った。

第13回 講義メモ(教職概論) 児童生徒一人一台・PCタブレット(端末)配布の行方

今回は、今教育界で話題になり、これからの学校教育のあり方を大きく変える「児童生徒 一人一台・PCタブレット(端末)配布」の行方を、考えてみたいと思います。/ 新型コロナの蔓延、学校の休校などのことがあり、文部科学省は、教育のデジタル化を急速にすすめようとしています。/その表れが、昨年(2021年)4月に、小中の児童。生徒一人に1台のPCタブレット(端末)が配布したことです。/ それまでは、教育のデジタル化は、教師用の電子黒板や教師用の教科書のデジタル版などが主で、児童生徒用のデジタル教科書の普及はまだ先と考えられていました。(授業資料13-1)/しかし、新型コロナの休校があって、児童生徒用の教科書やタブレット(PC端末)の配布が、全国一斉に行われました。/ それ以前から財務省が後押しする「GIGA スクール構想」というものがあって、文部科学省は、それを急速に進めようとしています。/(授業資料13-2 、下記のWEBサイトを参照のこと)/(文部科学省 「GIGA スクール構想の実現へ」https://www.mext.go.jp/content/20200625-mxt_syoto01-000003278_1.pdf)/児童生徒一人一台・PCタブレット(端末)を使って授業をするということは、従来の学校の授業を大きく変えるということです。/これまで、黒板、チョーク、紙の教科書、ノートを使っての授業が、電子黒板、一人1台のタブレット(PC端末)、デジタル教科書を使っての授業になり、授業の形態、教師の役割、子ども同士の関係、宿題なども大きく変わります。/この文部科学省のGIGAスクール構想や児童生徒一人一台・PCタブレット(端末)の配布に関して、現場の教師たちはどのように考え、受けとめているのでしょうか。/それに関しては、さまざまなマスコミ報道もあります(一例として、授業資料12-3に、日経新聞記事2022.2.15を掲載しました)。/また、教育関係の学会でも、さまざまな議論があります。AB、2つ資料を提供します。/A 授業資料 13-4 小学校教員への調査からの報告(日本子ども社会学会 共同発表) you tube 動画)①西本裕輝・琉球大学教授, ②馬居政幸・静岡大学名誉教授/ B 授業資料 13-5 日本子ども社会学会 ラウンドテーブルでの議論 (学校教育DⅩの課題と可能性―小学校教員のデジタル化に関する全国調査をてがかりに―、馬居他)/ 今回の課題は、以上の資料を読んで、文部科学省の「GIGA スクール構想」や、「児童生徒一人一台・PCタブレット(端末)配布」された後の、学校教育の授業のあり方に関してのあなたの意見を書いて下さい、というものです。従来通り、黒板とチョーク、紙の教科書、ノートによる授業(A)がいいでしょうか、それとも、教科書もデジタル化され、子どもは一人一台パソコンを持って学ぶ形態(B)がいいでしょうか。/解答(コメント)は、200字~1000字程度で、KCNの課題提出の欄から、武内に送って下さい。