「引きこもり」の人の気持ちがよくわかる

今日から10月、秋たけなわである。2度のワクチン接種は終わり、首都圏で緊急事態宣言が解除されたといっても、新型コロナ感染の危険が去ったわけではない。私たちに定着した自粛の意識や慣行はなかなか消えず、研究会を開いたり、人に会ったり、外食したり、人と飲んだり、旅行したりする気にはなかなかなれない。

昨年の秋は何をしていたのであろうか。このブログに記録が残っているので、昨年の10月以降秋3か月に出かけたところをみてみた。近場の稲毛海浜公園・検見川浜(10月4日、25日、11月2日、14日)、日光(10月21日)、ひたち海浜公園(10月27日)、佐倉歴史民俗博物館植物園(11月14日)、河口湖(11月20日)、御宿海岸(11月29日)、養老渓谷(12月5日)、内房総(12月13日)。このように行ったのは人の少ない千葉県内が多く、県外に出たのは2度だけ、それも全部日帰りである(移動手段は車)。旅行をせず、近場に出かけ、自粛していたことがわかる。電車やバスにもほとんど乗っていないし、この1年半は人の多い東京に一度も行っていない。授業は1コマだけ、敬愛大学で担当しているが、オンデマンドで開講しているので、学生と直接会うこともなかった。

 県内や自宅に籠り、家族以外の人と会う機会がほとんどない生活を送る(テニスや卓球を仲間とすることは週に何度かあるが、テニスや卓球が終わると話もせずに帰る)と、緊張して人に会ったり一緒に飲んだりする気がなくなり、「引きこもり」の人の気持ちがよくわかるようになる。これって少し危ないかもしれない。