中秋の名月

今日は「中秋の名月」。ゲームに夢中の子ども(孫)たちに、「今日はちゅうしゅうのめいげつだから、月を見ようと」と無理やり2階のベランダに連れて行った。くっきりとした綺麗な月を見ることができた。「1年中で一番月が綺麗に見える日で、中秋の名月というんだよ」と説明したが、中秋の名月の意味をよく知らず、あわててネットで調べた。

<中秋の名月とは、旧暦(太陰太陽暦)8月15日の夜に見える月のことです。現在の暦(新暦)ですと、9~10月頃にあたります。これは秋分の日以前で、一番近い新月の日を1日目(旧暦8月1日)とし、15日目を中秋とすると決められているからです。(2021年は9月21日) 中秋の名月は「一年で最も美しい月」と言われています。その理由としては、● 月の高さが見上げるのにちょうどいいこと(季節によって高さが変わるため)● 秋は空気が澄み渡り、月が鮮やかに見えることなどを挙げることができます。中秋の名月といえば、お月見です。起源は古代の中国です。古くからこの日は月を祀る日とされ、満月を鑑賞する風習があったのです。現在では「中秋節」と呼ばれ、中国の祝日にもなっています。この風習は平安時代の日本にも伝わり、貴族たちが月見の宴を催すようになりました。なお、庶民の間にまで浸透したのは、江戸時代のことです。中秋は中国の中秋節から来ています。秋(旧暦7~9月)の真ん中なので「中秋」というそうですよ。中秋の名月の過ごし方―お月見をする、月にお供え物をする。一般的には縁側にススキを飾ります。ススキは稲穂の代わりであるとか、神様の依り代になるとも考えられています。他にも、お神酒みきや食べ物を三方に乗せてお供えします。お月見が終わったら、お供え物を食べましょう。月の光にあてたお供え物を食べると、月の力を得ることができるとされています。>(https://wa-gokoro.jp/event/annual-events/378/

夏の朝顔

夏は暑くて、花にとっては受難の季節だと思う。そのような中で朝顔だけは、夏の朝に咲き、朝のすがすがしさを伝えてくれる。朝起きて、今日は庭の朝顔や幾つ咲いたかを数えるのも夏の楽しみの1つである。

朝顔にもいろいろな種類があり、色や大きさにもバラエティがある。ところが今年はうちの庭の朝顔は例年のようにいろいろな種類が咲くことはなかった。種の撒き方、植え付けの方法、水や肥料のやり方をいい加減にしたせいであろう。種は昨年子ども(孫)が学校の植木鉢で育てたものを主に撒き、ピンクとブルーの花は咲いたが、秋口に咲くライトブルーの朝顔や、2階まで延び大輪の花を咲かせる琉球朝顔を楽しむことはできなかった朝顔は雑草に近く、野放しでも綺麗に咲いてくれると油断したのがいけなかったようだ。

子育てや教育も同じことかもしれない。子どもの自主性を重んじることは大事だが、子育てや教育の環境整備を怠らず、肝心のことはきちんとする必要がある。