老いによる思考力や表現力の衰えについて

今日の朝日新聞の朝刊に池上彰は、14年間続いた「新聞斜め読み」の連載を自ら辞退した理由を次のように書いている。

「仕事の引き際とは、難しいものです。いつまでも働けることはありがたいことです。でも、誰にも老いはやってきます。老いの厄介なところは、自分の思考力や表現力の摩滅に自身は気づきにくいということです。いつの間にか、私のコラムの切れ味が鈍っているのに自身が気づかなくなっているのではないかという恐れから身を引くことにしたのです。いや、そもそも切れ味などなかったと言われるかもしれませんが。」(朝日新聞3月26日朝刊)。

同じようなことを感じることが多い。それは他人のことでも、自分のことでも。これまで凄いなと感心していた人(有名人など)の言動が、「かっての切れ味がなくなっているな」と思うことがある。自分のことでいえば、武蔵大学の時のゼミ生のS氏より、次のようなメールをもらった。

「『教育展望』の2020年9月号の文章を拝見いたしました。教育学の研究者になることになった経緯、その後の履歴がコンパクトにまとめられており、私の知らないことも多々あり、興味深く読ませていただきました。ついでに、最近はあまり覗いていないブログも、久々に訪ねてみました。書きっぷりはあまり変わっていないように思い、健在ぶりを想像することができました」

文字通り取れば、私は変わっていないという評価だが、S氏は教え子なので私に気を遣っているのかもしれない。 池上彰が言うように、齢を取ると、自分の衰えに自分では気が付かないことが多い。 体力や体調の衰えは、自分でもかなりわかるが、知力や表現力などの摩滅は自分では気が付きにくい。 他人から指摘してもらい、自覚するしかない。

桜の季節

桜の季節は、突然来て、アッという間に去って行くような気がする。まだ朝晩は寒くて、ストーブを付けて過ごしていたのに、「東京の桜は開化しました」とニュースで見たと思ったら、千葉でも少し遅れて桜が開化し、2~3日で満開になっている。家の前の小学校の桜も満開で、敬愛大学近くの穴川中央公園の桜も満開で、楽しむことができた。一雨降ると桜も散るのでひと時の楽しみ。。