今年度で最後になるが、植草学園大学の「学校教育制度概論」の授業を非常勤で担当している。最初の方で、日本の学校制度の歴史や形態、学校の組織や集団の特質について、詳細に講義したので、後半は学校に関連することをいろいろ取り上げている。後半のテーマは「学校と新学習指導要領」「学校と地域社会との連携」「学校と道徳教育」「学校におけるいじめ」など。今回は10回目の授業で、「キャリア教育」と題して、A3で4枚(A4にすると8頁)の資料を配り、下記のようなリアクションを書いてもらい、授業をすすめた。昨年は私の話すことを正確に克明に記録に残す学生はいて、全体に講義もかなり熱心に聞いてもらえたが、今年はあまり手応えを感じることができない。授業のクラスの雰囲気が年により変わるのは仕方がないのかもしれない。クラスは生きもののよう。これからの変化を期待しよう。
2019年 学校制度教育概論・第10回 (12月5日) キャリ教育について
1 前回のリアクションを読んでの感想 2 将来に対して、時間的な展望と、空間的な展望をどのように持ちますか。 A 時間 :1 現在が大事 2 現在と未来が半々 3 未来が大事 B 空間 : 1 自分が大事 2 身近な人が大事 3 社会、公共が大事 3 井上揚水の「傘がない」の主人公は、何が大事でしょうか(上のAとBに関して答えてください)(資料A参照)4 将来の職業を考えるとき、1自分の好きなこと(夢) と 2 生活の糧(稼ぐ)とどちらが大事でしょうか (資料B参照) 1 好きなこと(夢) 2 好きなことと生活が半々 3 生活の糧 5 アスピレーション(野心)の2種類について、説明しなさい。現在の若者には、このようなアスピレーションがあると思いますか。6 失敗した時の適応形態の4類型をあげなさい(資料C参照)7 なぜ、人は働き過ぎるのでしょうか(資料D参照)8 文部科学省は、キャリ教育で何が大事と言っているでしょうか。(資料E参照)8 あなたが教師になったら、子どもたちにどのようなキャリア教育を行いますか。9他の人のコメントをもらう
→