アクティブ・ラーニング(主体的・対話的で深い学び)をどう教えるか

敬愛大学の「教育課程論」の授業で、新学習指導要領で提起されている「生きる力」や「主体的、対話的、深い学び」の一般的な内容を学生に説明し、学生もそれを概念的には理解してくれたことはわかるが(前掲ブログ参照)、次にそれを具体的な例で説明し、学生にわからせるというのはとても難しい。
どのような例で説明すれば、学生がそれを認知するだけでなく主体的に考え、自分の言葉で人に説明し、行動(実践)にまでもっていけるようになるのかかわからない。
一般論を理解してもらい、個別の例や実践は各自で考えてもらえばいいというのが、私のこれまでの考えだが、今回だけは、何か具体的な例はないものかと思案した。

 そこで、まず、アクティブラーニング(主体的・対話的で深い学び)に関しての第1人者である溝上慎一氏の文章から学び、学生にそれを理解してもらい、そのエッセンスの具体例を考えた。
 溝上氏の「深い学び」のエッセンスの一つは「関連づけ」ということである。外から教えられる知識や技術を被教育者(学習者)が、自分の持っている興味関心や認知と関連づけて受け取り(アウトサイド・イン)、自分の言葉で他者に伝え、行動に移していく(インサイド・アウト)というものである。
その説明の文章を抜粋して配り読んでもらい、要点を説明し、学生の理解を促した(添付参照)。

その後、下記のような問いを学生に出し、自分でいろいろ考え、学生同士の意見交換をしてもらった。
学校や大学で教えられた内容が、自分の興味関心と触れ合い、自分の認知や考え方、感じ方に付加や修正を及ぼされたことがあるのかを聞いてみた(問4)。
それから、以前に苅谷=児玉氏が提起していた問(2017年8月27日ブログ参照)を意識し、問5のような質問をしてみた。
学生は、自分の関心のあることに対する問5-1、2(質問文)を作ることには興味を示し、授業はいつになく盛り上がっていたように思う。(下記参照)
ただ、問5-3のように、それは調べればわかることなのか(A),自分で考えること(B)なのかという質問はあまり意味がなかったようで、その二つが必要というものが多かった。 調べる場合は、専門家や関係者に聞くというものもあるが、インターネットというのがほとんどで、百科事典や辞書や本は必要ないと学生達は思っていることもわかる。

教育課程論(第4回)リアクション   2018年 10月26日        
              番号      名前
1 前回のリアクションを読んでの感想
2 溝上慎一『学習とパーソナリティ』では、どのようなことを強調しているのか。
3 あなたは、社会に出てから人と協働して仕事をすることは、どのくらいのあると思うか。    → (      )%くらい。
4 自分の興味や関心のあることが、学校や大学の授業で関連つけられたり、深められたりしたことがありますか。(「主体的、対話的、深い学び」になったことがありますか)
5-1 「私は○○に関心があります」という文章を書きなさい。
5-2  次にそれを疑問文に転換しよう。 (例、「私はトランプ大統領に関心があります」→(例「なぜ、トランプは大統領になれたのでしょう」
5-3 それは「調べることが求められる問い」(A)ですか? それとも「考えることが求められる問い」(B)ですか? → A    B  
6 5-2の内容(疑問文)に関して、どのように調べたり、考えたたりすればいいのか、人の意見を聞いて、考えてみよう(その結果を記載する)
7 他の人のコメントをもらう。
(    )→
IMG_20181027_0001

リアクション 5-3  ( 自分の関心あることを、疑問文で述べなさい)

なぜ教育はこんなに深いのでしょう
子どもにとって幸せな環境とは何か、大人がしてあげられることは何か
なぜいじめがあるのでしょう  / なぜ数学が嫌いな子どもが多いのか
なぜ子どもたちは人の行動をまねるのでしょう
なぜ児童英語というものが生まれたのでしょうか
なぜ小学校の先生は必要なのだろう?
なぜ哲学というものは誕生したのだろうか (ふたり)
なぜ、倫理は人の関心を引き付けるのでしょう/
なぜ無意識の行動が皆ほぼ同じなのか 明確な理由のない人の行動を知りたい何が自分のモチベーションになるか、どのような状態になった時自分を抑制できるのか?
友だちって何? どこから友達?という考えに関心があります。
なぜ(他)人は一人ひとり性別,性格、身体、その他、違うのか
なぜ音楽はこんなにもさまざまな気持ちを与えてくれるのでしょう
なぜ音楽はこんなにに人を惹きつけるのでしょう
なぜロックが誕生したのでしょう  
なぜ乃木坂46はここまで人気になったのか
なぜ、K=POP は今、人気なのでしょうか /TWICEとは何か?
なぜ野球というスポーツが生まれたのでしょう
なぜ、バレーボールというスポーツが生またのか?
なぜバレーボールは背が高い人が有利になるか
なぜ人々はスポーツをするのでしょう  /  なぜサッカーは11人なのか
どのように人は体を動かしているのでしょう
なぜ弓道は1本の矢を放つのにたくさんの動作が必要なのでしょう
なぜイチローは一流になれたのでしょうか
ななぜ桃田優斗は繊細なバトミントン技術を得られたのか
なぜジブリは国内外で多くの人に見られているのか
なぜディズニーランドはあんなに人気なのでしょうか?
なぜゲームは人気が出るのか
なぜポケモンが出来たのでしょうか /       /
決められた食材でより美味しく栄養価の高いものを作るにはどうしたらいい
なぜ特攻隊が必要であり,実戦に使われたのでしょう
なぜジャンヌダルクは聖女と呼ばれたのか