北の日本海の海は、何やら不気味な気配を感じるが(北の工作船が小さな漁船を乗せて、それを日本海沿岸に放っている?)、太平洋側(外房・御宿)は、冬で人も少なく、のんびりと平和で、澄んだ空気と海水がきれい。
でも、人口が減り、訪れる人も少ない田舎の海ははどこか寂しい。
月: 2017年12月
羽田空港・国際線ターミナル
昨日、見送りで、羽田空港(東京国際空港)の国際線ターミナルに行った。国内線に乗るために羽田空港に行くことはあるが、この何年か国際線は成田空港が中心になっているので、羽田の国際線ターミナルに行く機会はなく、今回行ったのははじめて(千葉から車で1時間)。
成田に比べるとこじんまりとした感じで、クリスマスイブというのに人はあまり多くない。外国から日本に来る人の為か、江戸の雰囲気を出した店が多くあり、日本情緒を醸し出していた。入った日本料理の店はなかなか美味しかった。
今日が勝負という感じの「空港デート」らしいカップルも幾組かいて、今日はクリスマスイブということを感じた。
https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/enjoy/photo_gallery/page3.html
授業で電子黒板の実演
学校現場には、デジタル機器がかなり入り込んでいることであろう。
これから教師を目指す若い人には、デジタルに関する知識と技術は必須である。
生徒用のデジタル教科書(タブレット)に関しては、従来の紙媒体の教科書に変えていいのかどうかに関しては、様々な意見があるが、教師用の電子黒板の導入、使用に関しては、ほとんどの教師が賛成している(ブログ 2016年⒑月29日参照)。
私の今週の授業(教育課程論、12月22日金曜日16時30分~、3301教室)では、この分野で一番進んでいる東京書籍のデジタル教科書の実演を、東京書籍の担当に人にお願いすることができた。
敬愛大学の教育こども学科の学生が大いに学び、現場に出たときこの分野のリーダーになってほしい。
<追記> 東京書籍の担当の方からとても的確なデジタル教科書に関する説明と実演をしていただき、学生もよく理解したことが、当日のリアクション(一部転載)からわかる。 IMG_20171223_0002
授業の記録(敬愛大学「教育課程論」12月15日)
授業の記録を残しておく。テーマは「多文化教育(その3)」
前回のリアクションの一部をコピーして配布し、前回の内容を振りかえってもらった。多文化教育の要に「転換アプローチ」があること再度確認し、その例として、広島・長崎への原爆投下に関して、このアプローチでアメリカの立場からも考えた前回を確認した。
前々回の授業で、講師の方の説明で、英語を学ぶことが今の時代いかに重要かということが強調されていたが、英語を学ぶことは、単に言葉を学ぶだけでなく、その言葉を使う国の文化や価値観、生活スタイルを学ぶことにも通じるので、「英語が母語のアメリカについても考えてみよう」ということで、アメリカの文化や教育に関する資料を配布し読んでもらった(以下の添付資料参照)。
さらにアメリカは人種差別も残っている国などで、「青い目・茶色い目―教室は目の色でわけられた」をyou tube で見てもらった。
差別は、人種差別だけでなく、さまざまなカテゴリーによる不当な取り扱い(いじめの含む)であると説明し、差別に関して考えてもらった。
教育課程論第 12回 (12月15日) リアクション ーマ 多文化教育(その3 ―差別意識について)
1 前回のリアクション(多文化教育その2)を読んでの感想
2 アメリカ(合衆国)についてどのように思うか。(移民の国、人種のるつぼの国、原爆₍核)を一番持つ国、世界ディズニーランドの国、世界の最先端を行く国、あこがれの国?) (周りの人と意見交換をして)
3 差別とは何か、人種に関する差別意識はあるか。差別を感じるのはどのような時か(国、地域、ジェンダー、貧富、学歴、職業、価値観、趣味、その他)((周りの人と意見交換をして)
4 YOU TUBE 「青い目、茶色い目―教室は目の色でわけられた」の感想
https://www.youtube.com/watch?v=WlHadqlq880
当日のリアクション(4例)
IMG_20171219_0001
歌の分析
これはこれまでよくやってきた授業内容であるが、先週非常勤先の授業で歌の分析を。行った。
歌の詞は、その時代を反映している例として、副田義也氏の2つの分析(「歌謡曲の社会心理―20年前は東京志向,ここ3年は地方志向」「欠落と豊穣の世代―井上揚水「傘がない」に寄せて」『遊びの社会学』(昭和52年、日本工業社)、及び上智の学生の書いた「ラブソングに見られる女性の心理の変化について」(下記添付参照)の分析を紹介した。
分析枠組みとしては、時間軸(現在―未来)、空間軸(自分―社会)、ジェンダー等があると説明した。
その後、各自自分の好きな歌をyou tubeで流してもらい、その歌の内容を説明してもらった。学生があげた歌手(バンド)と題は、下記。
槇原敬之 もう恋なんて
コレサワ タバコ
西野カナ SAKURA I love you
Takuro Sugawara 千の翼
the Oral Cigaret Shalala
メディアリテラシー Phamans after shool
ソラニン Asian kung-fu generation
過去を振り返る歌や、自分は我が道を行く、といった内容の歌が多かったように思う。
若い人が、歌に自分の思いを重ね合わせていることを感じた。
私は 「タバコ」が一番、印象に残った。https://www.youtube.com/watch?v=7B_PVsPvcg0