学校社会学研究会(その4)-リメディアル教育について

この何回か、学校社会学研究会では、鷲北貴史氏と児玉英明氏が、リメディアル教育に関して現場の体験から話をしてくれて、その話は刺激的であり、考えさせられることが多い。
大学教師の多くが、自分の育ったエリート大学の大学論、教育論から抜け出せず、現実のユニバーサル化した学生の実態を見ることができず、見当外れの論や責任転嫁をしていることがわかる。政府の高等政策もマスコミの大学論や学生論も、また教育社会学者の大学論も同じような過ちに陥っているという。
(教育社会学者のリメディアル教育に関する論に問題がある、という両氏の指摘に関しては、別の機会に意見を述べたい)
今回の発表レジメに書かれた指摘は、もっともなものばかりである。
1 単位の出ないリメディアル教育に低意欲・低学力の学生は参加しない→変えるべきは正課授業。
2 初等・中等教育の内容をレベルが低いものとみるのではなく、むしろ万人が学習すべき本質的なものとして捉え直す.→具体的な教育実践の提示。
3 高校では「エンパワーメントスクール」のようなリメディアル高校が肯定されて、なぜ大学では「エンパワーメント大学・科目(リメディアル大学)が肯定されないのか?→高校教員に中に潜在的な理解者が多い。
4 目の前の学生に向き合い、一人ひとりの学生のつまずいているところから教える教員をなぜ叩くのか?→何のための教育学か?

鷲北氏や児玉氏が、書かれた論文も示唆に富むものが多くある。許可を得て、鷲北氏の最近の論稿を1つ、掲載する。(コンソーシアム京都2015 報告書 (2016.6刊)

鷲北 大学教育のディバーシティを答案事例で検討する

男にとっての女性の価値について

以前にレンタルフレンドのことをこの欄で紹介したことがある(2014年5月31日)。孤独な男が「女友だち」をレンタルして、一緒に食事をしたり、夕日を見たりする費用が半日で4万8千円だった。それでも孤独な男にとって、半日女性が一緒にいて話し相手や食事相手になってくれるということで、その支払い額に見合った心理的満足が得られたという。

以前にブログで書いたが(2014年5月11日)、村上春樹の小説『女のいない男たち』は、 男たちにとって、女性がいなくなった世界がいかに空虚な世界なのかが、描かれている。

私が若い時、知り合いの弁護士の人が、「武内君,後学の為だからついて来なさい」と、その人が顧問弁護士をしている銀座のクラブ5件の見回りに私を連れて行ってくれたことがある。それぞれ短時間ではあったが5件の銀座のクラブで「お客」として席に座り、ウイスキーなどがふるまわれた。銀座のクラブというおよそ縁のない世界をはじめて見て、学ぶことは多くあった。(当然のことだが、その後「銀座のクラブ」に行く機会はない)。
「あそこに座っていたのは誰それ」と、店を出てから、有名人の名前が次々と弁護士の人から告げられた。ただ、そこは一見すると、ただ座ってお酒(ウイスキー)を飲み、男女が話している明るい喫茶店のような場だった(日活の映画に出てくるような怪しげな暗いクラブは一軒もなかった)。そしてそこにいる女性は全部店の人(ホステス)なのである。ここが最高級というクラブでは中年の女性が着物を着ていたが、その他のクラブでは女性は普通の洋装の人が多かった。カジュアルな店では、普通のきれいな女の人が、センスのいい服を着ているという印象であった。そこでの料金を弁護士の人に聞き、あまりの高額に驚いたことを覚えている。
その銀座のクラブの体験から、学んだことは次のようなことである。
男にとって、女性がそばにいて、一緒に飲んだり食事をしたり話をしてくれるということは、こんなに高価なこと(価値のあること)なのだということ。私達が、普段普通の女性と一緒に食事に行ったり、話をしたりして、その支払いを男が全額もつことは当然で、銀座のクラブのことを考えると、それはとても安いことなのだということ。
男にとって女性の価値はそれだけある。逆に、女性が男におごってももらっても、そのことでその男に借りができたとは考える必要がなく、「自分としばらくでも一緒にいれてありがたいと思いなさい」という心意気をもっていいということである。
(この話を、妻にしたら、「あなたは、若い時、よほど女性にもてなかったのね」と言われたが。(それはその後も同じだが)、また別のことであろう)

日本教育社会学会68回大会

日本教育社会学会68回大会(9月17日〜18日、名古屋大学)のプログラムが、学会のHPで公開になっている。
歳を感じると、もう学会には参加しなくていいかなと思う一方、発表内容を見ると、どんな新しい知見が報告されるのだろうとワクワクする気持ちも生じる。
学会で新しい出会いに期待するということはないが、懐かしい人に会える楽しみもある。
歳を取っても、元気と気力のあるうちは、学会に参加して、いろいろ学び、昔の仲間や知人や教え子と交流してきたい。
http://www.jses2016.info/file/68thprogram2.pdf

夏の終わりの御宿

今日は、8月31日。夏休みが終わり、明日から始まる学校(小中高)も多いことであろう。
夏の終わりの海を見届けようと御宿海岸に行く。

既に海の家は片付けられ、ライフセーバーたちも荷物をまとめはじめ、海岸には人も少なくなって、さびしさが漂っていた。
美味しいものを食べ、気持ちを切り替え、秋に向かおう。

御宿でも、これから遠泳大会(9月3日)、伊勢えび祭り(9月11日)など秋の催しがあるようだ。http://onjuku-de-genki.org/programs/body-health/swimrace/

IMG_3850IMG_3847IMG_3842IMG_3848IMG_3840IMG_3841