地震、中央構造線、地層

熊本では地震の余震が続き大変なことであろう。千葉ではその揺れを感じることはないが、地震のニュースで熊本の人の大変さを思いやり、5年前の東北地震の時を思い出し、地震の怖さを改めて感じている。
熊本が「中央構造線」の尾っぽの部分にあたり、その尾が跳ねた後は、それが北上すると阿蘇、大分、愛媛を経て、要の伊那谷(長野)に至るという説もあり、警戒を要する。

地震と関連していま地層に注目が集まっているが、地元の千葉に関連する記事が、昨日の天声人語(朝日新聞)に載っていた。

天声人語 (2016年4月15日より転載)
地質学者の間で「チバ」が国際的な注目を集めている。約77万年前の地球の環境激変をくっきり刻む地層が千葉県市原市にあるとわかったからだ。地磁気のN極とS極が入れ替わった跡をいまに伝える地層だ▼地球は一つの磁石である。十万年、百万年単位ではNとSの向きが何度も逆転した。そのうち直近の逆転の痕跡が千葉で見つかった▼国際地質科学連合(IUGS)の専門家たちが昨夏、現地を視察した。地質年代の境目を示す「国際標準模式地」に選ばれると、「チバニアン」という地質年代が生まれる。「千葉時代」である▼いつごろの年代の話か。茨城大などと共同でチバニアンを推す国立極地研究所の菅沼悠介助教(39)に尋ねた。「いま私たちが生きているのは新生代第四紀完新世(かんしんせい)。そのひとつ前、第四紀更新世(こうしんせい)の中期のことです」。77万年から13万年前あたりを指すそうだ。ただイタリアも、南部イオニア海付近の2カ所を挙げて「イオニアン」を提唱。日本との一騎打ちになっている▼日本はかつて地磁気研究で世界をリードした。昭和の初め、京都帝大の松山基範(もとのり)教授が「過去に地磁気が逆転した」と発表。その功績で直近の逆磁極期は「マツヤマ期」と命名された。地質学界でチバニアンが採用されれば、それ以来のこととなる▼いま研究チームは年内の申請をめざし、資料収集や論文作成に追われる。呼称の定まった地質年代を見ると欧州由来の名が多く、日本の地名はない。千葉の人々とともに見守りたい。

春の花(その3)

春の花の中で、ポピーもかわいい。
一株買ってきて小さなプランターに植えたポピーの花が、天に向いて、次々と咲いている。
さらに、野草、あるいは雑草と思われるポピー(の一種?)が道路や庭の隅に次々咲く季節となった。庭の隅に咲くポピー(の一種)は、昨年まで雑草と思い抜いていたが、今年はその健気さに打たれ、そのままにするつもり。
DSC_0107DSC_0100DSC_0116