大学の授業は今週から始まり、今日(9日)の授業で一周した。
はじめての学生との出会いは、いつも緊張する。
前期は、敬愛大学で1年生のゼミ(16名)と2年生のゼミ(12名)、それに「こどもと地域の教育論」(2年生以上選択科目、20名くらい)と「教育原論」(1年生103名)がある。
ゼミや「教育原論」で自己紹介をしてもらったが、敬愛大学のこども学科の学生は、子ども好きな子が多く、将来は小学校教員になりたいという夢(熱い思い)を語る子が多い。高校時代まで野球ばかりやってきた子、サッカー好きで審判のライセンスをもっている子、ゲーム大好きな子、アイドルをやっている子など様々だが、皆一様に明るい。でも1年生の中には、まだ「孤独を楽しんでいる」(?)子もいて、少し注意して見守らなければいけないと感じた。
今日は非常勤で行っている神田外語大学の初日の授業(「教育社会学」)では、いきなりドジを踏んだ。
いつもの2時限の始まる11時過ぎに教室の廊下を歩いていて何かおかしい雰囲気を感じた。廊下から中が覗ける他の授業が、皆もう授業たけなわという感じ。自分の教室のドアを開ける直前に、神田外語大学の授業の開始時間が今年から早まったことを思い出した。教室には50人近くの学生が20分以上私を待ち受けていた。20分も教師が来なくて誰も帰った人がいないという(その真面目さにもびっくり)。
学生に平謝りで、教育社会学とは何かを一生懸命しゃべり、終了時間より30分早く終わった。(「教育社会学」は、「教育行政」と並ぶ、教育免許取得の為の必修選択科目。教職の免許の為にこの科目を受講する学生にとって、教育社会学の学問的性格など、どうでもいい話だと知りながら、熱を入れて語ってしまった。受講する学生が少し減るかもしれない)
神田外語は、幕張メッセの近くにあり、広々とした敷地で、開放感がある。学生も明るい。