来たる6月27日〜28日に愛知教育大学で開催される「日本子ども社会学会22回大会」(http://www.js-cs.jp/wp-content/uploads/2015/01/jscs2015.pdf)のラウンドテーブルに、下記のような申し込みをした。
コーディネーター・司会 黄順姫(筑波大学)、武内清(敬愛大学)
報告
1 日本の小中学校の教員の子ども観
浜島幸司(同志社大学)
2 日本の教師はどのような事柄に留意して指導を行っているのか
加藤幸次(上智大学(名)
3 韓国における子どもの安全と教員の人権
孔 秉鎬 (韓国 烏山大学)
金 珠泳(ソウル市中区育児綜合支援センター)
4 「大学教員・学生を巡るリスク社会の緩和ー同窓会、地域社会との関連で」 黄 順姫(筑波大学)
本ラウンドテーブルでは、教師と子ども(大学生も含む)との関係を、さまざまな視点から考察し議論します。
浜島氏、加藤氏の報告は、2014年秋に実施された全国の小中学校の教員を対象にして行われた「教育に関するアンケート」(中央教育研究所)からの報告で、教師の子ども観と指導観の考察です。
孔 秉鎬 氏・金 珠泳氏の報告は、韓国で社会問題になっている幼稚園に監視テレビを導入し教師の指導を収録することを巡る論争が中心です。ここには、日本とは違った韓国の子ども観や指導観が伺えます。
黄氏の報告は、大学教員及び学生の現在的・将来的不安と地域の教育力:同窓生、社会人メンターの大学貢献の事例を通しての報告です。
幼小中(高)大という子どもの発達段階と、日本と外国との子ども観や指導観の違いから、教師と子どもの関係や指導のあり方がどのように違っているかを考察し、今後の教育指導のあり方を考えていきたいと思います。
孔 秉 鎬教授は、韓国日本教育学会の元会長(現研究担当理事)であり、氏の本学会で報告は、今後の両学会間の国際交流の礎になるものと思います。