教育現場の先生の特別講義

敬愛大学で私の担当する「教育原論Ⅱ」の今学期最後の授業(1月22日)は、講師の方を招いての特別講義で締めくくることができた(経済学部中山教授の「道徳教育研究」と合同)。

講師は南房総市教育長の三幣貞夫氏。テーマは「教師をめざす学生へー私の教師像」。

講師の三幣先生は、A4で5枚のレジメを用意され、それに沿って格調が高く内容のある話を1時間半に渡ってされた。

「教師には創造する喜びがあるーセンスとアイディア、そしてデリカシー」「教師の魅力―子どもと喜怒哀楽をともにすることができる、子どもとともに成長できる」「教育は生き方を教えることができる」「尊敬されることはすべての始まり」「こわい、すごい、すてき、ありがたい存在に」「教師の最もいい姿は、新鮮だということ、謙虚だということ」「思いの強さに分だけ成長させられるー願いとねらいをもった指導」

 以上のような含蓄のあるフレーズが、レジメに満載されていて、それを事例をまじえて、具体的に説明された。学生達も、三幣先生の長年の教育現場の実践委裏打ちされた話に聞き惚れ、教職への思いを熱くしていた。 [以下、学生の感想の一部転載]。

 「人生経験を踏まえた話がとても素晴らしと思いました」「レジメに書いてあること全てが身に沁みます。ますます教師になりたいと思いました」「教師という職業に挑戦したいという思いが強くなった」「貴重なお話をしていただいて勉強になりました」「一番感銘を受けたのは、教師の道は’楽苦しい‘という言葉です」「忍耐力と地道な努力が必要だと感じた」「教師は児童を育てるだけでなく、児童と一緒に成長するものだと聞いた時は少し安心した」「叱るときは叱るなど、自分にできるか不安になったが、子どもの為に、頑張りたいと思った」「子ども達に尊敬されなければ始まらない、その言葉を胸に自分も頑張ろうと思います」「すべてが自分自身い足りないものだと痛感した。きっと家に帰り、一人で悩むでしょう」「厳しい言葉の中にも優しさがあり、自分の甘さを思い知った」「文章を読むことがとても重要なんだということを理解した」「ひとつひとつの言葉がすごく重く心に響きました。今回のお話はこれから生きていく上で大変糧になるものだと感じました」「素直さと忍耐力をもって大学生活を送りたいと思う」
 
 学校の管理職(校長等)を経験した人の、スケールの大きさを感じた。いろいろな修羅場もくぐって来られたのであろう。人間的な幅が広く、深いと感じた。教師としてまた人間として、子どもへの並々ならぬ愛情とその子達を育てる為の厳しさを、実践の中で鍛えてきていることが感じられた。我々「知識オタク」の大学教師とは一味違うものを感じた。学生達が魅きつけられるのも頷ける。

教職採用試験合格体験報告会

昨日(21日)、敬愛大学では、教員採用試験の合格体験報告会が、13名の合格者の報告で開かれていた。
報告した4年生は下級生の為に、周到な準備をして、いい話をしていた。下級生も、先輩の話に、普段の授業では見せないような熱心さで、聞きいっていた。
私は聞いていて、合格者達が、教員採用試験の為にした努力の量にも感心したが、皆が励まし合い協力しあい合格まで到達した集団の力もにも心打たれた。小さな大学ならではのことであろう。
また、模擬授業での学生達の演技力には感心させられる。 教師と児童・生徒に分かれ、ある学年の授業を想定して、学生達は模擬授業を演ずる。皆照れることなく上手に演じ切っている.「我々世代はこのようにはできない」と先生達の弁。 
 面接は一人30分もあるので、演ずるというよりは、自分のありのままを出して方がいいという説明もあった。
 下級生にこの成果が伝わり、来年の敬愛大学の学生の教員採用数が増えることを願わずにはいられない。

千葉でも初雪

千葉でも初雪があったようだ。
今朝起きてみたら、庭に、うっすらと雪が積もっていた。
雪は非日常的で、何となくうれしい。寒さは、それほどではない。

くつろぎの一日(その2)

今日(11日)は、センター試験で、受験生も大変だが、大学教員も緊張を強いられた一日だったことであろう。幸い私はセンター試験の監督を一度も経験したことがなく(上智はセンター試験を取り入れていない数少ない大学の一つであったし、敬愛では入試に関係していない)、暇な一日であった。

そこで、近くのスポーツクラブに行き、朝からテニススクールとスパでのんびりした。ただテニススクールの方はその日の受講者が4名で、次々コーチが出す球を交代で打たねばならず、90分体力が持つかというくらいハードであった。スパの方は、いろいろな(疑似)温泉とサウナがありくつろぐことができた。

テニススクールには夜に行ことが多く(だいたい夜9時40分~11時10分)、昼間のスポーツクラブというのははじめだが、不思議な気がした。
朝10時のオープンとともに入り、せっせとマシン上でランニングしたり、エアロビックしたり、テニスをしたりと、スパに入ったりと、皆仕事をしているような生真面目さやっている。
昼間は、来ている人が比較的年齢層が高く(夜行くと、若い人も多い)、高年齢世代にとって、体を動かすことが、楽しみというよりは、暇な時間をつぶしたり、健康を維持するための仕事になっているのであろう。
スポーツクラブは高年齢層を囲う施設になっていることを感じた。スポーツクラブないと、「不満老人」が、どのような政治不満を今の政権に向けるかもしれない。スポーツクラブは、老人の持て余したエネルギーを「無害」な形で放出させる装置(「無為の制度化」)になっている。

鳥たちにとって受難の季節

木の実も落ち、食べ物のない今の季節は、鳥たちにとっては受難の時であろう。
うちでも庭にある壊れかけた餌箱に、ご飯粒やパン屑を置くようにしている。そこに雀たちがやってくる。ミカンを置くとメジロがくる。また、鳥たちを狙って猫も来る。
ただ、鳥たちも警戒して、猫や人の気配を感じるとサーと飛び立ち、近くの木々にとまり、なかなか餌箱に戻ってこない。こちらは、ゆっくり鳥たちを観察したいのだが。