昔から自分の芸術に対する(映画に対してもそう、それ以外もあるかもしれない)感受性の鈍さに、自分でも恥ずかしくなる時がある(それを自覚しているだけいいではないかと、自分で慰めているが)。
宮崎駿の「風たちぬ」も、「いい映画だったな、感動したな」というくらいの感想であったが、岡田斗司夫『「風たちぬ」を語る』を読むと、こんな読みがあったのと、驚かされる。(ネットから一部転載)http://blog.freeex.jp/archives/51393680.html
<この映画は、凡百の恋愛物語ではなく、歪んだ恋愛物語であり、貧困と差別のある世界であって、美しくも残酷な物語なのだ>。
<この映画は「ひとでなしの恋」の話なんですね。 主人公の堀越二郎、二郎君はですね、何度も何度も妹から「兄は薄情者です。」って言われる。つまり人間の感情を持ってないんですね。そのくせ女性に対する自意識だけはすごい強いんです。堀越二郎君はこの映画の中で、どんなシチュエーションの中にあっても、画面内、もしくは自分の視界の中に可愛いきれいな女の子が出てきたら、必ずチラッと見て、会釈するんですね。すごくコンプレックスがあって、女の子によく見られたいという自意識は人並み以上にあるんだけど、それが出せない人間なんです。その男の子の恋愛の話なんですよ。
あの映画の中の試験飛行のシーンは、必ず墜落するんです。あの銀色の飛行機だけ墜落しないんです。 それは何かって言うと、どの飛行機の最後にちょっと負荷をかけて、ギュッと旋回したり、速度を上げたりしたらバラバラになるんですけども、そうなろうとした瞬間に、二郎が山の方を見て風が吹くんですね。その瞬間に菜穂子は死んでる訳ですね。本当にギリギリまで二郎に綺麗な姿を見せたから、その分菜穂子は寿命が縮んじゃって、多分一人ぼっちで山の中で死んだんだと思います。自分の命を与えたっていうメタファーですね。菜穂子が自分の命を与えたから。だから、飛行機はちゃんと最後まで飛べたんですね。 そうやって、菜穂子が命を与えられたからこそ、二郎の飛行機は完成して、その結果、零戦、零式艦上戦闘機が生まれる。零式艦上戦闘機が生まれたからこそ、日本人は坂の上の雲を夢見て、そして無謀な第二次世界大戦に入っていって、そして国家を沈没させる様な、地獄の底へ行ってしまう…。(以下、略)>
でも、この映画は「いい映画だったな」と思い出し、予告編をユーチュ―ブで見たりしている。ユーミンの歌もいい。
(http://www.youtube.com/watch?v=-Q6pStcvr4U)