専門家の意見

私の所属する敬愛大学国際学部には、水口章先生という、中東問題に詳しい専門家がいる。テレビの中東問題の解説にも、よく引っ張り出されている方である。
その先生に、アルジェリヤの人質事件に対する日本政府の対応に関して意見を
うかがったら(藤原新也もそれについて書いている;http://www.fujiwarashinya.com/talk/index.php)、「やはり専門家は違うな」と感じるコメントを頂いた。それを、知識のない私の言葉では、うまく紹介できないのは、もどかしい。
水口先生のブログ(http://blogs.yahoo.co.jp/cigvi2006)を、見ていただきたい。
専門家の見識の広さと深さに感心した。
  

寒い中の走り

寒い季節に、散歩嫌いのソフィー(犬)は、一層家の中に閉じこもり、ストーブの前に鎮座しがち。体重が増えている。
今日(24日)は、久しぶりに車で、ソフィーを乗せ、「稲毛海浜公園」へ。晴れてはいたが、風が強く、少し寒い。土曜日の午前中ということもあり、公園と海岸は人影もまばら。コスプレの若者、凧揚げをする人、運動部の中・高校生などがちらほら。海岸からは遠くにスカイツリーが見えた。
ソフィーは、広い原っぱと砂浜を思い切り走り、ご満悦。少し、ダイエットになったかな。

寒い季節

1月は関東でも、一番寒い季節。
秋の実りの果実もなくなり、鳥たちはおなかを空かせているのではないだろうか。
パンくずやごはん、ミカンやリンゴなども、餌箱に置いておくと、沢山の鳥が来てくれる。

デジタル黒板の実演(敬愛大学、1月16日、5時限)

1 担当者(武内)の説明
今日実演していただく内容について少し説明します。教科書については、明治以来、学校で紙に印刷した教科書が使われてきましたが、今のデジタル時代に、紙より電子情報(デジタル)で教科書を作った方がいいのではないかという意見が、政府の中からも民間からも出てきて、いろいろな試作品も、実際の電子黒板もできています。教科書のデジタル化というのは、児童・生徒の持っている教科書がデジタル化され、子どもたちは紙の教科書の代わりに、その情報が全部入ったタブレットを持つということですが、現在はそこまで行っていなくて、ひとまず、教師の持っている教科書を黒板に映し出し、デジタル化するという電子黒板という形で、教育現場に普及しています(平均各学校2台程度)。今日は、電子黒板のソフトをもっとも豊富に作り、技術的にも内容的にも、日本で最も進んでいる、教科書会社の東京書籍の方にデジタル黒板についての説明と実演をしていただくことをお願いしました。

2 学生の感想(一部抜粋)
・デジタル教科書の使い方がよくわかりました。とても丁寧な説明でした/・今までの授業の概念を変える画期的な開発だと思う。/・電子黒板を授業に取り入れた場合、多くの利点があると思いました。さまざまな仕掛けがあり、先生の仕事が少しずつ楽になる。/・理科の実際の実験が映像になったり、社会は実際の風景が見られたりする。/・・豊富な内容が取り込める。勉強の幅が広がる/・動画を見られるのは本当に便利だ/・先生も生徒もわかりやすい授業ができるようなサポート機能がたくさんあって便利。生徒も授業に参加できるので役立つ。/・新しいものに興味がある小学生にとっては、教科書の内容が実際に映像で流れたりするのはとてもいいことだと思いました。動画も記憶に残りやすいし、教材作りが簡単にできる。/・付箋機能や保存もできるというのは、今まで知らなかったです。/・特別支援や外国籍の子の為に、日本語の区切りをつけるなど、一人一人に合わせた教科書作りには驚いた。教科書から文章をコピーして小テストを作ることができるのに驚いた。/・時間の削減や資料の整理ができる/
たくさんの機能をきちんと知って、適材適所で使うことが大切。/・しっかり、使い方をマスターしないと、宝の持ち腐れになる。/・機械オンチの私に使いこなせるかどうか。/
・子どもがタブレットを使うようになれば、パソコンを楽々こなせるすごい小学生になる/・先生だけが持っていても意味がない。タブレットの端末を一人一人持つにはお金がかかる。便利だと思うが、その裏には、たくさんの問題がある。
すべてをこの教材に頼るのではなく、必要な部分を補うことが必要だ。/・教師のあり方が問われている。子どもと教師の触れ合いが少なくなるのではないか。/・最初は新しいものなので、子どもたちも興味をもち使えると思いますが、プリントや実際に書いた方が早いこともあり、補助的なものに、そこまでお金をかけなくてもいいと思う。/・1、2年は楽しい授業が実施される気がした.しかし、5,6年はそうとは言えない。/・三角定規は実際に使った方がよい。/・本の教科書とデジタル教科書の併用がいいと思います。目が悪くならないか不安です。/・教材として、紙の教科書+αとして使うならいいと思う。/・先生がいらなくなりそうな危機感も感じる。/・デジタル教科書のように、出来合いのものに頼っていたら、教師のいる意味がなくなってしまう。

ボランティアの募集

知り合いの人から、下記のような、ボランティア募集のメールが来たので、掲載しておく。

活動内容: 日本人ゲストとグループ会話
 (留学生たちが今までに学んだ日本語を使ってゲストの方とのグループ会話に挑戦します。ゲストの皆様は彼らの母国の文化を知るきっかけとして、この活動を楽しんでください。学生の日本語レベル: 初級(来日6ヶ月程度)
3月15日(金): 集合13:45  授業参加等:14:00~15:05 (予定)
集合場所:KCP地球市民日本語学校 仮校舎(最寄り駅:地下鉄丸の内線 新宿御苑前駅 大木戸門出口)
参加申込: 3月5日(火)までに日本語教師養成講座事務局にメールでお申し込みください。アドレス:yosei@kcp.ac.jp (担当:秋山) TEL 03-3356-7747
学校法人KCP学園KCP地球市民日本語学校附設日本語教師養成講座