平成23年度全国学生指導教職員研修会

本日(11月24日)、表題の研修会が、あり、下記のような内容を、話してきた。聞き手は、全国の大学の学生部関係の教職員
200名弱。代々木のオリンピックセンターの会場は大きくて、
話したのは講堂の壇上のよううなとこだったので、聴き手の
表情もよく見えず、反応がどうだったのか、よくわからない。
いくつかの私の論文のコピーとパワーポイントの資料を配りり、下記のような内容を、1時間半話した。

現代の学生文化と学生支援のあり方
上智大学名誉教授・敬愛大学特任教授    武内 清

1 経歴
専攻 教育社会学 ( 武蔵大学 → 上智大学 → 敬愛大学)

2 現代の若者―「予測できない状況での対応能力が要求されるものは苦手」=「バレーボールができない」(?)

3 学生支援の境界があいまいに
学生支援と教育支援 、教職協働

4 「広中レポート」(2000年)の視点
学生中心、正課外教育の重要性、教職協働、学生の活用
(加野芳正他『学生による学生支援活動の現状と課題』広島大学、2011)

5 学生や学生文化の変遷
・潮木守一「教師は教えたがり、学生は遊びたがる」『キャンパスライフの生態誌』
・「武蔵太郎君の一日」→「上智HANAKOの一日」→「敬愛花子の一日」

6 大学生の社会化モデル
「学生の属性」「親による社会化」「大学経験」「大学外の準拠集団」「社会化のアウトカム」

7  教員の授業熱心さの効果
8  大学類型による違い -新興大学の資格志向
9  大学満足度―コミュニティとしての大学
10  学生支援
① 大学に関連したさまざまな活動への参加
② 入学以前の特性の重要性―高大連携
③ 大学の「学校化」、学生の「生徒化」への対応、
④ モラトリアムの尊重、資格の修得、キャリア支援