今年度の敬愛大学の授業も来週の試験を除けば、今日が最後になる。この半年間どのような授業をやったかを振り返りメモを作った。
毎回学生に書かせたリアクションもひとりずつまとめて評価し今日返却する。ただ、今大学もインフルエンザが流行っていて、どのくらいの学生が出てくるかわからない。「普段授業に出てこない学生も授業の最後は頑張って出てきて体調を崩したり、インフルエンザを周りにうつしたりすることが多い。頑張るところを間違えている」と,昨日先生達が話しているのを聞いた。学生が変に頑張らない為(?)に、今日の講義メモ・資料を提示しておく。
2018(平成30年)度後期 教育課程論 まとめ
第1回 教育課程とはー 教育内容(カリキュラム)、その計画的な組織編制、学習経験の総体、顕在的カリキュラムと潜在的カリキュラム
第2回 学習指導要領 についてー総則に書かれていること( 編成の一般方針 ) 変遷―10年ごとに改定 (子ども中心と教科中心を振り子のように揺れる) 1947,1958、1968、1977、1989、1998、2008、2017
第3回 新学習指導要領(1)ー生きる力、確かな学力、アクティブ・ラーニング 21世紀型能力(基礎力、思考力、実践力)
第4回 新学習指導要領(2)ー 主体的、対話的、深い学び 関連付け(自分の関心と知識の結び付き、教科横断的、職業との結びつき)
第5回 学問分野、教科、音楽(歌詞)の分析ー 子どもの教科の好き嫌い、教科の得意不得意はどのように形成されるのか
第6回 ジェンダーと教育ー女性の生き方、学校におけるジェンダー教育、男子をめぐる問題 性別役割分業、ジェンダーをどのように扱い教えればいいのか。
第7回 多文化教育ー 転換アプローチ、多文化教育的視点、、ニュー・カマーの子どもの教育
第8回 インターバル(一休み)ー道徳教育をどのように行うか 電子黒板、デジタル教科書についての意見 外国につながる子ども、多文化教育について
第9回 教師について ー 教師に求められる資質 人間性と教育技術 、教員養成―大学教育で得られるもの
第10回 特別の教科「道徳」の授業展開と指導法の工夫 (久保田氏の講演)
第11回 電子黒板の実演ー 電子黒板は、紙の教科書と比べ、どのような点が優れているのか 教科書は紙媒体からデジタルに変わるのか?
第12回 教育思想、教育哲学―ルソーの教育思想(佐藤邦政氏の講義)ー 古典から何を、どのように学ぶか
第13回 4年生の話 ー 卵プロ、教育実習、教職単位、進路変更、就活、教員採用試験
第14回 まとめ
第15回 試験-2月1日 16時40分~17時30分 3401教室、持ち込み可(電子類不可)