身近なところに歴史と貴重なものが

 千葉の外房の御宿にはここ数年よくっているが、そこに歴史や貴重なものがあることに全く気がつかなかった。
 斉藤弥四郎『童謡 月の沙漠と御宿町』(本の泉社、2012年8月)を読んで、御宿町の歴史と絵本作家「加藤まさを」のことを知った。
 御宿町は観光客が1年間で100万を超えたことがあり(1969年、105万4千人)、「新宿、原宿、御宿」という賑わいだった時があるという。(今はその10分の1くらいな感じがする)
 「加藤まさを」は、童謡「月の沙漠」の作詞家であり、一世を風靡した絵本画家(抒情画家)であり、「月の沙漠記念館」にその原画が多く展示されていることを、この本から知った。

<ネットからの転載>
 加藤まさをは、大正中期より昭和前期にかけて、一世を風靡したみずみずしい抒情画の数々を発表し、一時代を築くとともに、大正12年に発表した「月の沙漠」は、御宿海岸がその舞台となりました。
 このことを永遠に記念するため、昭和44年7月6日美しい御宿の砂丘に、「月の沙漠記念像」が建てられ、この時以来、月の沙漠の発祥地御宿の名は全国に知られるようになりました。
 以来、月の沙漠記念像は、多くの人々に愛され、月の沙漠の御宿として、町発展の基盤となり、大正ロマンをほうふつさせる文化遺産として、また観光御宿の知名度の向上と飛躍の原動力となりました。
 月の沙漠は、童謡の名曲として、子供から大人まで、いつの時代にも愛され、歌いつがれてきました。平成元年、NHKが行った「ふるさとの歌100選」で千葉県で第1位、全国でも第5位に選ばれ、今もなお、人々の心を魅了しています。加藤まさをは、同年代に活躍した竹久夢二(たけひさゆめじ)、蕗谷虹児(ふきやこうじ)、高畠華宵(たかばたけかしょう)らと並ぶ抒情画家であり、抒情詩人でありますが、抒情画のほかに、詩あり、童謡あり、小説・歌謡曲などその創作は多彩を極め、数多くの作品を残しています。
(http://www.town.onjuku.chiba.jp/sangyoukankouka/shisetsu/tsukinosabaku_kinenkan/tsukinosabaku_kinenkan_02.html)

 最近の御宿の様子に関しては、下記を参照のこと。
  http://www.himawari.com/blog/blog/13