昔のフラッシュモブ(Flash Mob)をみる

気が付かないうちに、社会(あるいは社会の雰囲気)は、少しずつ変化しているように思う。そのことで1つ感じるのは、(これは日本特有かもしれないが、)規則に縛られる息苦しさが増していることである。法や規則を遵守することは大切だが、それらはある目的を達成する為の手段に過ぎなかったものが、本来の目的を忘れ、手段である法や規則を遵守することが自己目的化してしまうことが、最近多いように思う。時には、目的を損なわない程度の規則違反は、大目に見るような寛容さはあっていいように思う。そのような寛容な空気は、日本社会の中で段々薄れていると感じる。。

一時、you tubeなどで、フラッシュモブが公開される機会がよくあった。この頃は新しいものは全く見ないように思う。フラッシュモブ(Flash Mob)とは、「ネットを通じて多くの参加者を誘い、街や駅、空港や公園など様々な公の場所で不特定多数の人にドッキリを行うという内容」。公共の広場や路上では、禁止事項が多く、その法律や規制が厳しく行われ、人々もその遵守に慣れっこになっている(プライバシーの保護もあり、許可のない写真の公開もできないのかもしれない)。それで、そのような場での突然のパホーマンスへの許容度は低くなり、フラッシュモブも行われなくなったのであろう。限られた場所での怒りをかわない芸能人への仕掛けが行われる「モニタリング」と、一般の人を対象にしてフラシュモブとは、スケールや質が違う。

私のブログでは、2018年10 月10日に、「秩序だった平凡な毎日の中に、少しの意外性のある出来事が起こると、人生にスパイスがふりかけられたようでうれしくなる。特にそれが、芸術性に富んだものであったら、思わず笑顔がこぼれる。そのようなものとして、Flash Mobがあるようだ。街中で、突然音楽が演奏されたり、ダンスが始まったり。全く期待していなかったことが始まり、生きていてよかったと思うのではないか。」と書いて、いくつかのフラッシュモブを紹介した。今回、下記のサイトも見て、昔を思い出し、、気分転換をはかった。

世界中のフラッシュモブ!素敵なダンス作品13連発