授業の中での個人情報

個人情報の時代、大学で授業をやっていて、学生の個人情報の扱いに苦慮することが増えている。他の先生達はどのようにしているのであろうか?
何かのテーマで講義をする時、学生に自分の身近な問題としても考えて、そのテーマに関心を持ってほしいと思うので、学生にそのテーマに関連してのことを聞くことがある。
たとえば、「これまでいじめられた経験はありますか」「小中高のどの時代が一番楽しかったですか」「あなたの大切にしている価値は何ですか」「好きな歌手やグループはいますか。そこの歌詞では、どのような価値が歌われていますか」など。
上記のような質問や「これこれの考えの人、手を挙げて下さい」というような発問を、講義中にしていいものかどうか迷う。
それらは、個人情報で、人に知られたくないと思っている学生もいるかもしれない。つまり小学校時代はいじめられ暗い時代だったことを人に知られたくない人もいるはずある。それを皆に知られたために、人から軽蔑されたり、仲間外れにされたりすることがあるかも知れない。そのような危険なことを、大学教師はしているのかもしれない。誰かの書いたレポートやリアクションを皆の前で紹介することがあるが、それもよほど配慮しないと同じような危険を冒すことになる。
学生も、もちろん対策は考えているであろう。小泉恭子によれば、高校生(特に女子)が「好きな音楽」について語る時、場所や状況に応じて「好み」を使い分けているという(2007,『音楽をまとう若者』勁草書房)。女子高校生は、フォーマルな空間(音楽の授業)やセミフォーマルな空間(部活動)では「スタンダード」や「コモン・ミュジック」を自分の好みの音楽として語り、それを隠れ蓑に「パーソナル・ミュージック」の好みを包み隠し、自己防衛をし、自分の立ち位置や居場所を確保しているという。

大学の授業の中で、指名して発言を求めても、なかなか意見をいいたがらないのは、このような事情があるのかもしれない。つまり個人情報を知られたくない、皆の前で恥を晒したくないという学生の強い気持ちがあるのかもしれない。

それでいきおい、私は授業で、学生に発言を求めず、一方的な講義になることも多い。他の先生方は、この点をどのように考え、対処しているのであろうか。