仙台市民の主な足はバスと地下鉄である。70才になると「仙台市バス・地下鉄敬老乗
車証」が交付され、この二つの交通機関が9割引で乗車できるようになる。つまり
1,000円チャージすると10,000円分乗れることになる。地下鉄には南北線と東西線が
あり、バスは仙台駅を起点として放射線状に各地に走っているが中心部を回る環状線
はない。
仙台市の交通機関を振り返ってみると私が子どもの頃はバスと路面電車が走ってい
た。共に車掌さんが乗っていた。路面電車は市の東西南北、つまり原ノ町・八幡町・
長町・北仙台に終点があり、街の中心部は循環線となっていた。運賃は均一料金で乗
り換えの時、乗換券をもらった記憶がある。電車がなくなっのは40年以上も前であ
る。
私は普通街中に行く時は自転車に乗って行く。たまに飲み会がある時はバスを使う。
家から歩いて3分の所にバス停がある。時間にもよるが巨大団地にある女子高校や女
子短大の生徒が乗っていることが多い。女子高校生は大声でしゃべっているか、スマ
ホを巧みに指で捌いて、チラッと見るとファッション系が多い。たまに参考書を見て
いる生徒もいるがちょっと浮き上がっている感じである。私はバスでは足腰のバネと
バランス感覚の強化のために座らないことにしている。
中乗り前降りのバスなので乗ってすぐ左手に3人が座れる優先席がある。だいたいは
年寄りが座っているが、時にはスマホ女生徒が座っていることもある。スマホに夢中
なので老人が立っていても気がつかない。あるいは気がつかないふりをしている。
実例1.80才は越えているだろう女性が乗ってきた。優先席に2人の女生徒が座って
いる。その年寄りを見ても席を譲ろうとしない。そこで私が言ったことは「君たちは
どこの高校?」、これがけっこう効き目があって彼女の学校でも道徳教育をちゃんと
やっているのであろう、すぐに席を立った。
実例2.私は優先席の前に立っていた。私の横に私と同年輩の女性が立っている。優
先席には年配の女性、その隣も年配の男性が座っていた。ある停留所に着き前に座っ
ていた女性が降りるために立ち上がろうとした。私は彼女のために少し後ろに下がっ
た。彼女は私の前を通って前方に進もうとした。その時である。私の隣に立っていた
女性がするりと優先席に座ったのである。私は元々座るつもりはなかったがその女性
のすばやい動きに唖然とした。座っていた男性がその女性に「前に立っている人が優
先的に座れるのにあんたはズルをした。席を立ちなさい」と言って私に同意を求める
ように目を向けてきた。これは面白くなったと思ったがその女性は横を向いたまま
いっこうに立とうとしない。そのままの硬直状態が仙台駅まで続いた。
実例3.高校同期の集まりがあるのでノートパソコンを手提げ袋に入れてバスに乗っ
た。女子生徒の脇に立っていたらその女子生徒が私に「お荷物を持ちましょう」と
言って私の手から手提げ袋を取り自分の膝の上のバックパックの上に乗せた。その時
私は昔のある光景を思い出した。高校時代に雨の日などにバスに乗ると座っている人
が荷物を預かってくれたものである。
バスの中で見聞した三例を上げたが赤の他人が乗り合わせるバスのでは素の人間の姿
を見ることができる格好の場所である。
仙台市交通局へのお願いである。15才から64までの年齢構成比は64%、高齢者と言わ
れる65才以上は23%、これをバスに乗る人たちとすると高齢者の構成比は26%とな
る。バスの座席は普通30席であるが、優先席は3席に過ぎない。この構成比から言う
と8席は必要である。また、足腰の弱った年寄りのために街中の循環バスを走らせて
もらいたい。
最後に国民教育へのお願いである。エゴで凝り固まった老人の再教育は絶望的にして
も、受容力の高い児童・生徒への学校・家庭・社会での実効ある人間教育を望みた
い。