学校の休校の停止、再開について

私の住む千葉市でも、明日(6月1日)から、学校(小中高)の休校が終わり、学校が再開される。小学校では、クラスの生徒を午前部と午後部の2つに分けて、3時間ずつの2部授業を行うとのこと。(半世紀前、児童数が多くて、午前と午後の2部授業が行われたことを思い出す)

それにしても、学校を長期に休校にして、効果があったのであろうか。最近、報道された日本小児科学会の「コロナ休校『感染防止の効果薄』」(朝日新聞、5月28日 朝刊)という内容には、びっくりする。(https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20200520corona_igakutekikenchi.pdf 学校の休校で教育機会が奪われたり、屋外での活動や社会的な交流が減少したり、抑うつ傾向の子どもが増えたり、家庭内暴力や虐待リスクの増加の方が懸念されるという。

もしこれが正しいとすると、この間の長期に渡る全国の学校の休校は何だったのであろうか。このようなことは、医学関係の学会だけでなく、教育や心理や社会関係の学会でも、実証的なデータで、是非検証してほしいものである。

追記 下記のような記事もあり、実際の検証が待たれる。

<感染者が増加傾向の北九州市では、守恒小学校(小倉南区)では新たに児童4人の感染が確認され、これまでと合わせて計5人となり、市はクラスター(感染者集団)が発生したとみている。(朝日新聞、6月1日朝刊)>