大学図書館に関して、皆どのようなイメージをもっているのであろうか。私自身は若い頃(高校生の頃)から図書館は好きで、学校の図書館や公共の図書館もよく利用した。ただそこで本を借りるというよりは、静かな図書館特有の独特の雰囲気の中で本を読んだり、勉強するのが好きだったように思う。大学の図書館のゆったりと身を沈めることのできるソファーが好きで、授業の合間に気楽な本を読んだように思う。
一方、置かれている本に関しては、古今東西のたくさんの本があるところほど感激した。しかし、近頃電子書籍や電子配信の雑誌が増えるにつれ、図書館に紙の本の置かれる冊数に関しても制限が出て来て、減少しているのではないかと感じることがある。それに最近大学図書館でも本は新刊ばかりがもてはやされ、古い本の価値が下っているのではないかと感じる。それに、大学図書館にふさわしい選書がきちんとなされているのかと思うこともある。
昔、武蔵大学に専任で勤めていた時、大学図書館の選書委員を務め、図書館職員の人たちと2か月に1回選書の会が開かれ、新聞各紙の書評欄はじめ、皆で候補の本やその書名を持ち寄り協議して選定した。紀伊国屋の新刊のコナーに交代で行き、大学図書館に相応しい本を選んだことがある。それだけ大学図書館に置く本に気を遣っていた)。
各大学の蔵書の冊数に関して、生成AIに尋ねてみた。下記は、トップ20と、そのおおよその冊数。
東京大学附属図書館:約9,300,000冊/京都大学附属図書館:約7,000,000冊/早稲田大学図書館:約5,800,000冊/慶應義塾大学メディアセンター(図書館):約4,700,000冊/大阪大学附属図書館:約4,000,000冊/東北大学附属図書館:約3,800,000冊/名古屋大学附属図書館:約3,200,000冊/九州大学附属図書館:約3,000,000冊/北海道大学附属図書館:約2,900,000冊/神戸大学附属図書館:約2,600,000冊/一橋大学附属図書館:約2,400,000冊/筑波大学附属図書館:約2,300,000冊/広島大学図書館:約2,200,000冊/横浜国立大学図書館:約2,000,000冊/明治大学図書館:約1,800,000冊/中央大学図書館:約1,700,000冊/立命館大学図書館:約1,600,000冊/上智大学図書館:約1,500,000冊/東京工業大学附属図書館:約1,400,000冊/東京外国語大学附属図書館:約1,300,000冊
私のこれまで勤めた大学では、上智大学図書館:約1,500,000冊/武蔵大学図書館:約510,000冊/敬愛大学図書館:約160,000冊の蔵書。
ある本が、全国の大学図書館に何冊くらい入れられているのか、それはどこの大学かは、https://ci.nii.ac.jp/books/?l=ja で知ることができる。
武内清編『キャンパスライフの今』(玉川大学出版部)は227館で所蔵。高野良子, 武内清編著「教育の基礎と展開 : 豊かな保育・教育のつながりをめざして」(学文社 2016.4)87館、武内清「学生文化・生徒文化の社会学」(ハーベスト社 2014.3 )67館。