今まで、私は、子どもの権利条約の批准などを考えると、子どもは外国籍であろうと、どこにいても平等に教育を受ける権利があると考えてきた。それは、私だけでなく、文部科学省の『教育白書』(令和4年度版)にも、外国からの子どもの受け入れに関して、その意義と必要に関して、記載されている(下記に、一部転載)。
<外国人高校生の受入れー文化や伝統、生活習慣の異なる同世代の若者が交流を深めることは、広い視野を持ち、異文化を理解し、これを尊重する態度や異なる文化を持った人々と共に生きていく資質・能力を育成する上で重要です。文部科学省では、民間の高校生留学・交流を扱っている団体を通じて、海外で日本語を学習している外国人高校生を6週間程度日本に招致し、日本の高等学校への体験入学等を行う「異文化理解ステップアップ事業」を実施しています。令和4年度は15か国108人の高校生を招致しました。また、平成30年度から、アジアで日本語を学ぶ高校生を日本全国の高等学校に招聘する「アジア高校生架け橋プロジェクト」を実施しています。令和4年度は、20か国から247名の高校生が10か月間、ホームステイや寮生活をしながら、日本の高校生と共に学び合い、国際交流を深めました。さらに、5年度は留学生と日本人生徒が参加する国際交流キャンプを実施し、英語交渉や文化発信を含む、高度で効果的な交流を促進していきます。/外国人の子供たちについては、将来にわたって日本に居住し、共生社会の一員として今後の日本を形成する存在であることを前提とし、教育機会の確保・保障に向けた就学促進や日本語指導をはじめとした指導体制の充実等を図ることが重要です。>(『教育白書』令和4年度版)
しかし、それは、義務教育までが主、そして少数の数の話だろうと思っていた。ところが、現実は違ってきているようだ。日本の高校に、中国から生徒が数多く入学するようになっているという下記の「東洋経済」の記事を読んで、少し驚いた(その一部転載)
<日本の高校で中国人留学生が増え続ける仰天事態、過当競争の中国と少子化ニッポンの利害が一致/中国から日本の中学校や高校に留学する「低年齢留学」が増え始めた。背景にあるのは、中国における教育環境の悪化と日本の過疎地が直面する超少子化だ。/生徒の5割が中国人留学生にー房総半島の南部に位置し、太平洋が目の前に広がる鴨川令徳高校(千葉県鴨川市)の教務担当は、「10年ほど前から中国人留学生を受け入れるようになっており、生徒全体に占める割合が50%ほどになっている」と話す。校内には中国語が話せるスタッフもいる。/明徳義塾中学・高等学校(高知県須崎市・土佐市)の担当者からは、全校生徒1000人近くのうち250人ほどの留学生がおり、そのうち中国人留学生は約200人」との回答があった。つまり、中国人の比率は2割ほどということだ。/また、岡山県の山間部に位置する中高一貫の朝日塾中等教育学校(岡山市)の国際交流部長は「6学年全体で中国人留学生が3割を占めているが、高校に該当する3学年では3割を超えている」と話す。こちらには教員と事務を兼ねた、中国語が話せるスタッフがいるそうだ。/「(中国人留学生は)徐々に増えてきています。バックグラウンドが違う他者との触れ合いは大切なので、計画的に入れていこうということです。エージェントや中国での姉妹校を通じて募集しています」(同前)/中学生の場合は子どもの生活を支える監護者が必須となるため、留学のハードルが上がる。そのため受け入れが進んでいるのは高校生だ。特に中国人留学生の受け入れが多いのが、寮を備えた地方の高校だ。/楽商ジャパンは高校留学に関して中国でのマーケティングや日本語教育から試験のアレンジまで一手に担う留学エージェントだ。同社の袁列・代表取締役は、「ここ10年で中国人高校留学生は大体10倍になった。10年前には積極的に受け入れる高校は日本全国で4校程度だったが、今では20校以上になっている」と明かす。>舛友 雄大 [東洋経済]2024年5月19日.https://toyokeizai.net/articles/-/754566?display=b)
少し前、定員割れの日本の大学は、外国の留学生を受け入れ、定員を埋めていた。国の留学生の増加政策もあり、留学生を受け入れると国から高額な補助金は出ていた。留学生も授業料が減額されていた。その大半は中国からの留学生だったが、その後日本と中国の関係が悪くなり、中国人で入学する学生はほとんどいなくなった。それが、今度は日本の高校に中国人が押し寄せているとすると、それの意味することは、大学とは少し違うことのようにも思う。/ 今、日本の高校で、授業料の無償化が言われている。それが実現して、外国から日本の高校に多くの外国籍の子どもが入学するようになると、日本人の税金で、多額の教育費を外国籍の子どもの為に使うということで、これは、人道的とか教育の観点からはいいことだとしても、経済的にまた日本の国民感情からして、どこまで許容されることなのか、わからなくなると思う。/ 大学の留学生の場合は、大学の授業料を本人や親が高額に払うとか、生活することで消費税を落とすとか、将来日本企業で働く人材になるとか、日本への好感情をもち国際交流に役立つとか、メリットはあるが、日本の高校に外国籍の子どもが通うようになる、日本に取ってのメリットはあるのだろうか。一方、これまで日本の子ども達も、アメリカなどの高校に無償で留学させてもらってきたことを考えると。そのお返しで、外国の子どもを(たとえそれがアメリカでなく中国であっても)日本の高校に快く受け入れることはその返礼(義務)のような気もする。人口減少の続く日本で、これから選択を迫られる問題でもある。
追記 今日本の建築業界で大工はじめ建築関係の技術者が不足して、新築や改築が滞り、値段も高騰していると聞く。日本の工業高校に外国から建築関係を学びたい人をどんどん入れ、人材不足を補ってはどうか。卒業後日本で働いてくれると助かるが、本国に帰ってその技術を生かしてもらってもいいと思う。