カズオ・イシグロの「遠い山なみの光」を読む  水沼文平

カズオ・イシグロの処女作である「遠い山なみの光」を読みました。読み終わっての
感想は話の展開が良く理解できなかったということです。

ロンドンの近郊に住む初老の悦子(「わたし」で登場)はロンドンから戻ってきた次
女のニキと語りあっています。悦子は長崎で長女の景子を生んだ後に離婚、評論家の
英国人と再婚、イギリスに渡ったようです。その英国人との間にニキが生まれました
が、景子は引き籠りの末、家出をしてマンチェスターで自殺をします。

悦子は英国人の夫と娘の景子を亡くし、日本での昔の思い出に浸ります。悦子の思い
出は若い頃に住んでいた長崎のことです。朝鮮戦争が始まったという時代設定なので
原爆投下から5、6年経った頃ですが、原爆で荒廃しているはずの長崎の街中や稲佐の
描写にかなりのタイムラグを感じました。

新婚の悦子は長崎郊外のアパートに住んでいます。悦子は戦争孤児だったのか緒方と
いう長崎の大物教育者に拾われ、その家で育てられ、緒方の息子と結婚します。悦子
は近くの一軒家に住む佐知子とその娘万里子と知り合います。佐知子は東京から流れ
てきた女性です。佐知子は東京で度重なる空襲を経験、戦後はチャラ男の米国人と知
り合い彼を頼りに渡米することを願っています。娘の万里子は空襲の恐ろしい体験が
忘れられない猫だけに心を許せるいじけた女の子です。

この小説には、戦後の混乱の中でさまざまな人物が登場し、夫婦、選挙、地域などで
の「いざこざ」が描かれています。その背景には戦前の「規律と忠誠心」と戦後の
「民主主義と自由」との対立があります。

戦前保持派の代表者が緒方さん、うどん屋の藤原さんであり、悦子の亭主の二郎で
す。この小説に頻出する「将来の希望」という言葉はタイトルの「「遠い山なみの
光」と合致するものですが、その体現者が悦子だと思います。世話になった家の息子
と結婚し子も生したのに、その恩義も忘れて英国人と一緒になってしまう新しいタイ
プの女性。小説では悦子は「戦前保持派」のような人物として描かれていますが、実
は佐知子は悦子の分身で、自殺した景子は万里子の分身として書かれているようにも
思われます。

1954年生まれのカズオ・イシグロは5才の頃長崎を離れています。ノーベル賞作家に
は申し訳ありませんが、彼が日本と日本人について書くのはちょっと無理があるよう
な気がします。

育った環境と言語が人間を形成するという認識を改めて感じました。やはりカズオ・
イシグロの代表作は英国人として書いた「日の名残り」や「わたしを離さないで」、
短編の「夜想曲集」だと思います。

よく分からない小説を読んで、よく分からない読書感想になってしまいました。